忍者ブログ
現状殆ど書く気はありません。 そんなスタンス 見るな。
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも。



8209f069.jpeg




steamこんなんなってきた(’’
プロスチマーになると画面内では到底収まらず、100本以上は余裕のようです。

リスト内には、MODとか無料のゲームとかあったりなんだりです。

これだけあっても1万円もしないんだぜ・・・。

恐らく9000円前後くらいだと思います。
1ドルのゲームとかあるしな

カジュアルゲーと呼ばれる、ライトなゲームがあるんだが
結構面白い、パズルがおおくて、ピタゴラスイッチゲーが最近5ドルであって
気楽にできて面白い。

oblis.jpg





クロ以外の玉を同色の壷に入れるゲーム。






さて、一週間ちょっと前くらい?
に、steamにもオブリビオンが来ました。

オブリビオンはthe elder scroll(適当)シリーズの4作目で
スチムーには3と4(オブリ)がきた。

んで単品でおブリが19.99ドルだったかなぁ
3と4と4のダウンロードコンテンツセットで2千円後半くらいだったと思う。

チェックしてたんだが、俺は知ってのとおり?
PS3版のオブリを持っていたので、10㌦なら買っても良かったが
とりあえず見送っていたら


価格ミス?(最近ちょこちょこあるのだが)だかなんだかで
①,2日後くらいには1000円増しくらいになってた ((((;゜Д゜)))

これで100%買わない (゚∀゚)



以前も書いたと思うが、攻撃モーションがしょぼすぎて
そこが改善されたら、マジで即買う勢いにはなるくらい

戦闘が俺個人的にガッカリング




25fc4837.jpeg








オブリは、中世ヨーロッパな世界観に魔法を加えたファンタジーRPG。
機械類はない。


メインクエストは、魔物を倒して勇者になることだが
そんなことしなくても良くて、

盗賊の首領になったり
殺人鬼になったり

マラソンしたり

自分の好きなように、RPG(ロールプレイ、役を演じる)ができる

世界で支持を得ている現代の形。

日本のRPG(JRPG)とか一本道を歩くだけで、ツマンネワロス
っていうのが、世界の見解であったりします。


前述のとおり、戦闘にアクション要素が加わったら
おれも信者になっていいくらいまあ、綺麗で広い世界を歩き回れるのはいいね。





んで今週末のセールでFallout3というゲームが50%OFFになりました。
steamスレでは、毎週のセールの時に
”xxx50%オフキター”

という有りもしない、セール情報を書くのが通例となっていて
Fallout3もその一角でした。

んでみんなネタかと思っていたのですがガチでした。
40ドルが現状の価格だったので
オフによって20ドルです。


Falloutはシリーズもので
1と2を作っていた会社がつぶれてしまい。

その後ある会社が権利ともども買収しました。
それがオブリビオンを作った会社で、そこによって3がでました。


つまり、オブリとFallout3は似ているわけです。
同じチームがつくったのでね。

んでxbox やPS3とPCでのマルチプラットフォームで発売されています。




オブリ:中世ヨーロッパ風

FO3:未来の世紀末

という世界観で、大まかなシステムとか広大なフィールドを歩き回れるのは同じです。


FO3は、核戦争後に荒廃した世界を旅するRPGです。
管理されたシェルターで生まれた主人公が
突如として、姿を消した父ちゃんを探すため


安全に管理されたシェルターを抜け出し
腐敗と自由と暴力が支配する外の世界に飛び出す

というストーリー。

それなんて北斗?


bc936b8d.jpegac319f7f.jpeg








ガチで核戦争後の世界なので、外の世界は殆どが瓦礫。
空は暗いし、ゾンビ犬やら、細胞変化で生まれたミュータントであふれています ((((;゜Д゜)))



緑あふれるオブリとは違いすぎる。





bca78830.jpeg06f712af.jpeg






町もこんな感じさ。





手に携帯コンピューター端末をつけていて
持ち物管理や、ステータス、クエスト管理などのメニューをかねています。

ScreenShot6.jpgScreenShot7.jpg





ScreenShot8.jpg






人を表現するキャラクターが、この写ってる
1900年代のアメリカタッチの絵なんだが

イラッとしねえ?





んでオブリと違って、SFなんで
魔法はなくて、代わりに機械類があります。

要するに銃やらミサイルやらです。
打撃もありますが、やっぱりモーションが・・・。
まあFPSってそういうものだけどさ。




んで基本、一人称視点でやってたんだけど
椅子に座ったら、カメラが自分をとったんだよ


ScreenShot9.jpg





世紀末覇者ジャギ様になってて、夜中に吹いた。

自分自身をみれないから、こんなアーマーつけてたのかと
ヘルメットとかさ。


もちろんオブリ同様三人称視点にもできる。






んで、おなじみの格プラットフォームでメリットデメリットあって

【PS,xbox】
・完全日本語(ボイスも)
・ストレスなく?プレイ可能
・MOD等は当然無理

【PC】
・日本語版はない
日本語化キットはあるのだが、不完全なのでものすごい落ちる場合がある
(個人の体感としては、落ちまくったり落ちなかったりと不安定、とりあえずプレイ自体は普通に可能だ、クイックセーブやオートセーブあるし)

・PCスペックがないとだめ


・MODが可能
コレが一番大きいよな
オブリほどじゃないけどいくつかあって

洋ゲーの濃い顔を緩和したり、女性を綺麗にしたり
モンスターをキモくしたり

クエスト増やしたり、
主人公が仮面ライダーになって、敵をバックバックと食べ回ったり

不細工キャラをロリにしたり
エロにしたり

もはや別ゲーにできたりします。






んで最後に書くのもなんですが

おなじみの俺のPCスペック
アスロンX2 4850e
RADE4670

のマシンでも高設定でさくさく動いてくれます。
場所によっては多少重くはなるのですが

とはいえ、MODは飽きるかクリアまでいれないので(顔を綺麗にするテクスチャとかはいれた)
いれるとまた恐ろしくなるのだろうが・・・。




こないだカードの請求の書類が来ていて、中見たらびっくりした!!


500円ばっか ((((;゜Д゜)))



PR
どもう。

まだまだ 話は続いていたりなんだり
またPCゲームの話です。


そもそもスチームに行き着いた理由の1つは
Left4Dead(以下 L4D) という、他人と協力してプレイできる
ゾンビ、町脱出FPSの情報をつかんだからだ。



もう、俺の文字なんてだるいからこれ見れば全て言いたいことが伝わるよ

ニコニコのl4d動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6011734

結構いろいろあがってるけど、この動画のナカムラは実に良かった。
イラっとするけど。



L4Dは、PCだけじゃなくて、Xbox360でもでています。
どっちが先にでたのかわからないが、まあおそらくPCからだろう。


発売当初の定価は7000円くらいだと思うのだが
件のsteamでは、価格改定により現在では39.99㌦

さらに2週間前くらいにおなじみの週末セールで、23㌦だったので購入。
同時に異例の金曜日だけ製品版無料開放がありました。

無料だったのでプレイしてみて、見た目どおりの面白さだったので買ったわけだね。
無料期間は24時間で、購入しなければプレイはもちろん不可能です。

んで24時間だったんだが、好評だったのかさらに1日期間が延長してました。



いまさらですが、
【l4dってどんなゲーム?】

映画でいう”ドーンオブザデッド”(俺が映画館で最後に見た映画、もちろんむりやりさ)
ゲームでいう、デッドライジング(xbox360)と似たようなもの。


感染者(要するにゾンビ)が町にあふれた

脱出だ!!


まあこれしかないが、おなじみの流れだよね。



っつーことで、スクリーンショット取るためにCoop(ネットでの協力プレイ)してきました。
俺はリアルでは態度でかいですが、”逆ネット弁慶”です。

電波通してのコミュニケは、大変だよね。



l4d_farm01_hilltop0001.jpg







公式サーバーに俺が部屋を作って、プレイ。(個人サーバーで特殊設定でもプレイできるよ、敵強くしたりなんだり)


上記の4人が生存者(プレイヤーキャラ)です。

・フランシス(バイク乗りのおじさん)
・ビル(ベトナム戦争を生き抜いたじじい)
・ルイス(オバマ)
・ゾーイ(紅一点だが、ヒキニート学生)

このうちの一人を自分が操作します。
ほかに誰もプレイヤーがいなければ、NPCで適当に動きます。

部屋を建ててまっていれば人が勝手に飛んでくるのですが、めんどいので
誰もいないうちにはじめました。
(もちろん後からの参入は可能)





l4d_farm01_hilltop0003.jpg






もちろんFPSなので、手前の銃が俺です。




l4d_farm01_hilltop0005.jpg






武装ですが、

・ハンドガン(一丁15発装填、予備弾丸無限)
ほかの武器がなくなったときに使う。


【メイン武器】
・マシンガン(上位、下位あり)
・ショットガン(上位、下位あり)
・スナイパーライフル

上記の3点のうちどれかひとつをもてます。
これらは、予備弾丸に限りがあって、特定の補給ポイントでしか補給できません。
4人でやれば、切れるころに補給できます。


【投擲武器】
・モルトフ(火炎瓶)
一定時間地面が燃えて、火に触れると継続ダメージ

・パイプボム
投げると感染者がいっせいに、釣られて集まって数秒後に爆発


このうち1つだけもてます。
双方に利点がある、範囲攻撃ですね



l4d_farm01_hilltop0010.jpg






火炎瓶はこんな感じ。





【回復】
・ファーストエイド
割合回復、いつ回復しても最大HPの8~9割くらいになる
つまり、死にそうなときに回復したほうがお徳ではあるが・・・・。
回復に時間がかかる。


・ピル
回復量はエイドとまったく同じ。
回復が一瞬で終わる。
だが、一定時間ごとに回復した分が減少して、元に戻る。



@体力の仕様
プレイやーの体力は、100に固定。
0になると、先頭不能状態になって、地面に伏せた状態になり
ハンドガンしか使えない(しかも遅い)


この状態は死亡ではなく、一定時間内に仲間に起こしてもらえば瀕死で復活。
(起こすのにも時間がかかる)
伏せ状態カウントがあって、3回伏せ状態になると強制で死亡。
ファーストエイドを使うと、伏せカウントがリセットされる。


また、伏せた状態で放置or敵に攻撃され続けると、死亡




l4d_farm01_hilltop0006.jpgl4d_farm01_hilltop0007.jpg






そんなこんなで、人がはいってきましたよ。
めずらしく日本人だらけです。
(基本的に外人が多い)




@ゲームの流れ@
マップは全部で4マップ
(今回は、ブラッドハーベストというマップ、農場がある)

その中で、チャプターが1~5まである。
チャプターの区切りは必ず、セーフゾーンという部屋があって
そこに全員がはいるとチャプターが終了する。






l4d_farm01_hilltop0011.jpgl4d_farm02_traintunnel0014.jpg






セーフゾーンにはいって、チャプターが終わると、そのチャプターでの
功績が表示される。

セーフゾーンでは補給ができて、敵も入ってこれない。(招き入れれば敵くるけど)




@チャプター間の流れ

スタート(セーフゾーン) → 次のセーフゾーンまで移動 → 感染者を蹴散らす   →  セーフゾーン(チャプ終了)



【感染者たち】
・通常感染者
バイオとかと違って、全力ダッシュして襲い掛かってきます。
でも所詮パンチくらいしかしてこないので、脅威ではないのですが、束になると最強かも・・・・。



★特殊感染者
一定時間で沸いてくる、いやな敵、ランダムで出てくる。

・ハンター
高速かつ超跳躍で飛び掛ってマウントをとってくる。
つかまった人は、一切行動ができずにボコボコ。
l4d_hunter.jpg












・スモーカー
腸だか舌だかをものすごい距離で射出して、捕縛してくる。
つかまるとスモーカーのほうに引きずられて、ボコボコ

谷をまたいで引きずって、穴に落とすとかいろいろヤバイこいつ。
攻撃力自体はたいしたことないけど、やばい。


l4d_smoker.jpg













・ブーマー
ゲロをはきだして浴びせる(近距離)
倒すと、爆発してゲロが広範囲にかかる

ゲロがかかると画面が真黄色になって、ほとんどみえない(一定時間で回復)
このゲロは、感染者を呼び寄せる効果があって、ゾンビラッシュが強制で起こる。

動きが遅いので、遠くでみつけて殺せば、無害。


l4d_boomer.jpg












@ゾンビラッシュ?@
・一定時間、固定ポイント、ブーマーのゲロを浴びると発生する。

通常ゾンビの群れがどこからともなく沸いて、ボコボコにされる。
100体くらいはくる。


l4d_farm05_cornfield0033.jpg






\(^o^)/

これはましなほうだが、ひどいときは画面一杯に感染者が......








・ウィッチ
女の特殊感染者
かなり遠くから、やつの鳴き声が聞こえて、地面に座ってひたすら泣いている。

近づいたり、銃で撃つと立ち上がって、気づかせたやつに襲い掛かる。

それなりの耐久力と、一撃死の超攻撃力をもつババアだ。
相手にせず、ダッシュで無視していくのが定石。




l4d_wich.jpg












・タンク
読んで字のごとく、超耐久力と攻撃力を持ち合わせた巨大ユニット
なんつーかボスキャラみたいな感じ。

2~3発くらいでこっちは死にます。
難易度で違うのだが、難易度高いとなかなか倒せずにこっちフルボッコ状態になりかねない。

火炎瓶で燃やして、継続ダメージ与えつつ、こっちは全力で逃走するとGOOD!!








l4d_farm04_barn0022.jpgl4d_farm04_barn0023.jpg








横の窓撃ったら、タンクが待機してて
フルボッコにされるの余裕でした\(^o^)/




l4d_farm04_barn0024.jpg






これが伏せ状態。




タンクにゼロ距離とられたらまず死にます。



l4d_farm04_barn0025.jpg






っつーかしんじゃいました(=´▽`=)

どう見ても、俺のチョンボです。
こういうドジっ子がいっぱいいるのでCoopは楽しい


俺が死んだ直後に、ほかの人が、スモーカーに釣られて
奈落に落ちてました。
さすがに吹いた。

AIディレクターは本気のようです。






l4d_farm04_barn0027.jpg






死ぬと、ほかのキャラに視点が移って
三人称視点で視聴することができます。(一人称も可能)
気楽です。



何箇所か復活ポイントがあって、そこに行くと復帰が可能。
セーフルームでゴールしても復活。





んでチャプター5(フィナーレ)にいくと脱出なのですが
どのマップでも必ず乗り物が来ます。

ヘリ、船、トラック、飛行機です。
このマップではトラックがきます。


んで最後の最後のポイントに、無線があって、それで救助要請をして乗り物がきて脱出という
流れは全マップ同じ。


さらに
無線で救助要請 → ゾンビラッシュ  → タンク登場  → またゾンビラッシュ → またタンク登場
→ 乗り物が到着  →  ラッシュ+タンク登場を避けつつ乗り込む → 脱出

これが詳細。

チャプター5の最後は怒涛の展開です。




l4d_farm05_cornfield0029.jpg







んでブラッドハーベストマップの最後。
なぜか俺がスイッチ押す係りになっていて

向かいの建物に無線があって、そこでスイッチオン。
その建物は、ゾンビラッシュの対処にあまり向いていないので
となりの納屋にこもるのが定石。

んで俺がスイッチなので向かいの家にいて、ほか3人はあらかじめ納屋にいたのだが
なぜか外人が家にこもっていて

俺がダッシュで納屋にいっても、なぜか・・・
ほかの日本人の人がヴォイスチャットで
「come on!!!」 [come here」 とかいってたんだが(基本的に野良プレイではヴォイチャはしない)

KYなアホなのかまったく認識してなくて(そもそも言わなくても、みなの動きでどこ行くか決まる)
上記の図。
奥の家に、一人取り残されている。


これで助けに向かうと、途中でゾンビラッシュにのまれて二次遭難するので放置。
一人のために全滅できんからね。



案の定向こうの家で、ハンターに捕まってマウントとられて、死んでました。




l4d_farm05_cornfield0032.jpg






そのまま、ゲームを抜けていったようです。
野良だと、超うまいひとから、キチガイ(仲間を撃ちまくってくる)まで幅広くカバーしております。

これもCoopの面白さのひとつですね。






l4d_farm05_cornfield0034.jpgl4d_farm05_cornfield0035.jpg






ゾンビラッシュとタンクを切り抜けて
脱出用のトラックで無事にゲームくりあ!!!







どうでもいいことなのだが、このゲームは映画という設定で
プレイヤーは主演の役者、感染者はエキストラというゲーム内設定





l4d_farm05_cornfield0036.jpgl4d_farm05_cornfield0037.jpg






クリア後に総合成績が表示されて終了です。
死んだままクリアすると、追悼がでます。

この人はさっきのプレイヤーが出てったあとに入ったが
もう復活できない状態だったので・・・・。



マップ選択、難易度選択、メンツでゲーム内容がガラリと変わるので
意外と長く楽しめたり、楽しめなかったりするのがL4Dです。

最初の動画では、Coopプレイではなくて、プレイやー同士の4VS4で
片方が生存者チーム、片方が感染者チームでプレイできます。

ゾンビをプレイできるとか、画期的すぎる!!!


このほかにも、有志がつくった、カスタムマップ(新しいマップ)や
SDK(ゲーム改造キット)がメーカーさんからでてきたので、MODが楽しめるようにも
そろそろなってくるようです。



まあなんだ
買えよ!!

もうここから読めばいいよ


【あらすじ】
・PCゲーは高い
・だが、1000円で買えるらしい
・steam?





んでようやく本編の『steam』だ。
何かというと、海外のPCゲームダウンロード販売サイトの事だ。


最新の家庭用ゲーム機を持っている人にはおなじみだが
HDDが搭載されているため、ゲームをお店に行かないで、ネット回線を通して
クレジットカードで買えたりする。


これのPCゲーム版だ。

海外サイトではあるが、日本チームもあるようで、日本語での表示もある。
サーバーも日本にあるのかな?

『steam日本』
http://store.steampowered.com/?l=japanese



ここにアカウントを作って、そのまま買える。
すると、スチーム用のブラウザのようなソフトをインストールしなければならない。




steam01.jpg










こんな感じでタスクトレイに常駐する(機械のアームのようなアイコン)



steam02.jpg







んで開くと、ブラウザと同様のページが表示される
見てのとおり、steamのHPだ。


もうすでにログインしているので、このままゲームを購入できるわけ。




全部1000円なの?


もちろんNOです。


steamでは、weekendのセールがあって
毎週土曜~日曜が終わるまで(海外でのね)何かしらのソフトの大幅割引セールがあるのだ。


割引率はまちまちだが、70~80%OFFとかザラ。
日本でいうワゴンセールみたいなものだ。
(もちろん最新ゲームがこんなになるわけはない)
かといって、化石のようなソフトでももちろんない。



私は最近参入したのだが、初めてセールをみたら
『orange box』という商品がセールで9.99ドルだった。

これは、すでに発売されているゲームをいくつかまとめて、それなりの価格にして再販売した
お徳用パッケージだ。(音楽CDのベスト版みたいな)


内容物は、
HalfLife2
同 Episode1
     Episode 2
     Lost Coast

Portal
TeamFortress2


の6本がセットになったものだ。
定価がいくらかはしらないが、8000円以上はするし

当時はこの内の1本で7~8000円はしたはずだ。

そんなんが1000円だから困ったもの。



PCゲーっていうのは大体がFPS(First Person Shooting)一人称視点のゲームだ
日本ではTPS(Third Person Shooting)三人称視点(自キャラが見える)が主流なので

嫌がる人も多い。
日本ではFPSは流行っていないが、海外では当たり前すぎて屁がでるような感じ。




んで、このorangeboxなんだが、特にやりたいわけでもないが
Portalは、昔動画サイトで見て面白いのは知っていたので

これあればいいかと1000円だし。
その他のHL2やTF2も有名で、糞ゲーではまったくない。





んで購入するとこうなる



feeaa063.jpg



先ほどのsteamブラウザーのマイゲームのタブに
購入したゲームが表示される。


当然買ったばっかりのものは、
”未インストール”の枠にあって

インストールしたいゲームをダブルクリックするだけで
ダウンロードが始まる。

超お手軽なのだ。

インストールが終了したら、そのゲームは
インストール済みの方に判別され

そのゲームをダブルクリックするとゲームが起動する。
管理がだいぶ楽だ。


もちろんアンインストールしたいときは、そのゲーム名を右クリックして
削除すればすぐに消える。

そして、そのゲームは、未インストールの項目に移動されて
再びダブルクリックすればまたいつでもインストールできる。


パッケージのゲームだと、いちいちCDやDVDをセットする面倒な手間があるが
これだと、ディスクが壊れる心配はないし、管理もかなり楽チン。


スチマーには、このマイゲーム一覧を眺めてニヤニヤする人も多いとか。


【プレゼント機能】
さらに、購入したゲームを友人にプレゼントすることもできる

購入時に、「自分用」、「プレゼント用」として選択することができて
プレゼント用で買うと、友人のアカウントにゲームそのものを渡せて
普通にプレイできる。

セール時に10$で購入して、友人にプレゼントして一緒にゲームをする
パートナーとして引きずり込むという荒業も可能だ。
(自分の分も購入しないと自分ではプレイできないよ)


もちろんブルジョワなら、セールといわず新品のゲームでも可能だ。
(特に日本では、FPSなんて流行っていないから友人探しは大変だから有効だと思う)





steamのメリットデメリット

【デメリット】
・steamにつなげないとローカルでもできない場合がある。(大体の人はどうでもいいはず)
・手元にパッケージがない(マニア以外は関係ない)
・クレジットカードが必須(子供涙目)
・ほとんどがFPS


【メリット】
・ソフトが安く買える(週末セールはもちろん、セールしていないソフトも安いです)
・DLでいつでも入れたり消したりできる。売り切れがない。(引きこもり大歓喜)
・壊れない(アカウント忘れたら死亡だが)
・毎週のセールが楽しみ(ほとんど買わないけど)
・セール品が一瞬で分かる(お店にいって価格調査みたいのが不要だね)



@セールしていないソフトも安い?なんでそんな安いの?

・海外基準の価格だから(日本だけ高いというソフトもある)
・そもそも日本ではPCゲーが流行っていないので高い


@パッケージがない
・ディスクのプレスや、箱、CDケース、説明書などの物理的媒体が一切不要なので
その分のコストがかからない(これもエコロジーです)

・パッケージの輸送、人件費、中間マージン、店におかせてもらう
コストも一切かからない(サーバー代はかかるけども微々たる物)


それらを加味すれば、ソフトを安く販売できるのもうなづけるはず・・・。


@MODはいれられるの?
パッケージとデータの内容はまったく同じなので、可能です。






最後に
パッケージを買う必要がある人
・箱が好きでしょうがない、物理的媒介を見てニヤニヤしたいだけ
・クレカが作れない(中学生以下)

代償
・パッケージは圧倒的に高い。10㌦セール品をパッケージでかうと10倍くらいの価格差があったりするものもある。



いまならセールで1000円でかえるのに、お店で1万円出して買う俺情報弱者乙
になってしまうほど、DLC(ダウンロードコンテンツ)はいいものなのかもしれない


※PS3なんかの家庭用のDLCは上記とは違って、高いです。
中古でソフト買ったほうがいいです。


日本のゲーム会社なんてそんなものです。
いつもどおり突発的に初めて、開設の解説すらしない私です。


知ってる人は知っているわけだが、俺は結構前から
『ウルトラスーパーライト級PCゲーマー』だ。
むしろPCゲーマーとは名乗れないか




もちろん好きなPCゲーはDIABLO2
近年では、SIMCITY4を中古で購入していたりする。(前作ブログ参照)



PCでやらなくたって、コンシューマー機に移植されてんジャン!!


はいそうです。



家庭用ハードならそれもってれば万事OKで
PCだと、マシンパワーが足りなかったりなんだりでメンドイ。


だが、それのデメリットを凌駕するメリットっていうのが
MOD(modification)[スペル適当です]

改造だ。
そういうと悪いイメージでチート乙だが
そういうわけでもない。


既存の状態だと、バランスの悪いゲームって言うのは多々ある。
それを、ある意味正しい方向に導き、糞仕様のストレスを軽減し

駄ゲーを良ゲーにする効果が期待できたり
既存では不可能を可能にできたりするすごいものだ。


有名RPGのオブリビオンは、”エロMOD”なるものが存在して
既存のキャラメイクでは、海外特有のバタ臭い(実は俺意味わからずつかってます^^)
、要するに萌えないキャラしか作れない。


だが有志の勇士によって、かなりいやものすごくカワイイキャラがつくれて
なおかつ、服を脱ぐと裸体になる(デフォでは不可能)とかなんとか

エロの力ってホント、偉大だなぁと思ったりする。




まあこれは前置きで、本編とは何の関係もない。

数週間前くらいに、なんか面白いPCゲームでもないかと
その手の板を見ていたら、
「steam」というワードにたどり着いた。



ザザザっと読んでみると
なんかPCゲームが9,99$で買えるらしい。

今の相場が、1㌦=100円を切っているから、まあ大体1000円くらいだ。


PCゲーを買ったことがない人にはわからない話だが
PCゲーは、家庭用ゲームにくらべて、馬鹿高い

数年前に出たゲームの中古がほとんど、新品と変わらない値段で売っている。
考えるまでもないが、ニーズがなく売れないし、大量生産されないからだ。



だがそんなPCゲームが1000円で買えるというのだ。

その謎を紐解く鍵がこの、「steam」にあったのだ!!


↑プロのライターが、こんな感じの書き口だよねWwwwWWwww




自分で書いといてなんだが、冗長になってしまったので、後編に続く

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/27 ふふふのふぅ]
[11/19 watch me]
[10/23 ますも]
[10/22 をちみ]
[09/21 ますも]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ますも
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索

Copyright © もうみるんじゃね All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]