現状殆ど書く気はありません。
そんなスタンス
見るな。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも。

steamこんなんなってきた(’’
プロスチマーになると画面内では到底収まらず、100本以上は余裕のようです。
リスト内には、MODとか無料のゲームとかあったりなんだりです。
これだけあっても1万円もしないんだぜ・・・。
恐らく9000円前後くらいだと思います。
1ドルのゲームとかあるしな
カジュアルゲーと呼ばれる、ライトなゲームがあるんだが
結構面白い、パズルがおおくて、ピタゴラスイッチゲーが最近5ドルであって
気楽にできて面白い。

クロ以外の玉を同色の壷に入れるゲーム。
さて、一週間ちょっと前くらい?
に、steamにもオブリビオンが来ました。
オブリビオンはthe elder scroll(適当)シリーズの4作目で
スチムーには3と4(オブリ)がきた。
んで単品でおブリが19.99ドルだったかなぁ
3と4と4のダウンロードコンテンツセットで2千円後半くらいだったと思う。
チェックしてたんだが、俺は知ってのとおり?
PS3版のオブリを持っていたので、10㌦なら買っても良かったが
とりあえず見送っていたら
価格ミス?(最近ちょこちょこあるのだが)だかなんだかで
①,2日後くらいには1000円増しくらいになってた ((((;゜Д゜)))
これで100%買わない (゚∀゚)
以前も書いたと思うが、攻撃モーションがしょぼすぎて
そこが改善されたら、マジで即買う勢いにはなるくらい
戦闘が俺個人的にガッカリング

オブリは、中世ヨーロッパな世界観に魔法を加えたファンタジーRPG。
機械類はない。
メインクエストは、魔物を倒して勇者になることだが
そんなことしなくても良くて、
盗賊の首領になったり
殺人鬼になったり
マラソンしたり
自分の好きなように、RPG(ロールプレイ、役を演じる)ができる
世界で支持を得ている現代の形。
日本のRPG(JRPG)とか一本道を歩くだけで、ツマンネワロス
っていうのが、世界の見解であったりします。
前述のとおり、戦闘にアクション要素が加わったら
おれも信者になっていいくらいまあ、綺麗で広い世界を歩き回れるのはいいね。
んで今週末のセールでFallout3というゲームが50%OFFになりました。
steamスレでは、毎週のセールの時に
”xxx50%オフキター”
という有りもしない、セール情報を書くのが通例となっていて
Fallout3もその一角でした。
んでみんなネタかと思っていたのですがガチでした。
40ドルが現状の価格だったので
オフによって20ドルです。
Falloutはシリーズもので
1と2を作っていた会社がつぶれてしまい。
その後ある会社が権利ともども買収しました。
それがオブリビオンを作った会社で、そこによって3がでました。
つまり、オブリとFallout3は似ているわけです。
同じチームがつくったのでね。
んでxbox やPS3とPCでのマルチプラットフォームで発売されています。
オブリ:中世ヨーロッパ風
FO3:未来の世紀末
という世界観で、大まかなシステムとか広大なフィールドを歩き回れるのは同じです。
FO3は、核戦争後に荒廃した世界を旅するRPGです。
管理されたシェルターで生まれた主人公が
突如として、姿を消した父ちゃんを探すため
安全に管理されたシェルターを抜け出し
腐敗と自由と暴力が支配する外の世界に飛び出す
というストーリー。
それなんて北斗?


ガチで核戦争後の世界なので、外の世界は殆どが瓦礫。
空は暗いし、ゾンビ犬やら、細胞変化で生まれたミュータントであふれています ((((;゜Д゜)))
緑あふれるオブリとは違いすぎる。


町もこんな感じさ。
手に携帯コンピューター端末をつけていて
持ち物管理や、ステータス、クエスト管理などのメニューをかねています。



人を表現するキャラクターが、この写ってる
1900年代のアメリカタッチの絵なんだが
イラッとしねえ?
んでオブリと違って、SFなんで
魔法はなくて、代わりに機械類があります。
要するに銃やらミサイルやらです。
打撃もありますが、やっぱりモーションが・・・。
まあFPSってそういうものだけどさ。
んで基本、一人称視点でやってたんだけど
椅子に座ったら、カメラが自分をとったんだよ

世紀末覇者ジャギ様になってて、夜中に吹いた。
自分自身をみれないから、こんなアーマーつけてたのかと
ヘルメットとかさ。
もちろんオブリ同様三人称視点にもできる。
んで、おなじみの格プラットフォームでメリットデメリットあって
【PS,xbox】
・完全日本語(ボイスも)
・ストレスなく?プレイ可能
・MOD等は当然無理
【PC】
・日本語版はない
日本語化キットはあるのだが、不完全なのでものすごい落ちる場合がある
(個人の体感としては、落ちまくったり落ちなかったりと不安定、とりあえずプレイ自体は普通に可能だ、クイックセーブやオートセーブあるし)
・PCスペックがないとだめ
・MODが可能
コレが一番大きいよな
オブリほどじゃないけどいくつかあって
洋ゲーの濃い顔を緩和したり、女性を綺麗にしたり
モンスターをキモくしたり
クエスト増やしたり、
主人公が仮面ライダーになって、敵をバックバックと食べ回ったり
不細工キャラをロリにしたり
エロにしたり
もはや別ゲーにできたりします。
んで最後に書くのもなんですが
おなじみの俺のPCスペック
アスロンX2 4850e
RADE4670
のマシンでも高設定でさくさく動いてくれます。
場所によっては多少重くはなるのですが
とはいえ、MODは飽きるかクリアまでいれないので(顔を綺麗にするテクスチャとかはいれた)
いれるとまた恐ろしくなるのだろうが・・・。
こないだカードの請求の書類が来ていて、中見たらびっくりした!!
500円ばっか ((((;゜Д゜)))
steamこんなんなってきた(’’
プロスチマーになると画面内では到底収まらず、100本以上は余裕のようです。
リスト内には、MODとか無料のゲームとかあったりなんだりです。
これだけあっても1万円もしないんだぜ・・・。
恐らく9000円前後くらいだと思います。
1ドルのゲームとかあるしな
カジュアルゲーと呼ばれる、ライトなゲームがあるんだが
結構面白い、パズルがおおくて、ピタゴラスイッチゲーが最近5ドルであって
気楽にできて面白い。
クロ以外の玉を同色の壷に入れるゲーム。
さて、一週間ちょっと前くらい?
に、steamにもオブリビオンが来ました。
オブリビオンはthe elder scroll(適当)シリーズの4作目で
スチムーには3と4(オブリ)がきた。
んで単品でおブリが19.99ドルだったかなぁ
3と4と4のダウンロードコンテンツセットで2千円後半くらいだったと思う。
チェックしてたんだが、俺は知ってのとおり?
PS3版のオブリを持っていたので、10㌦なら買っても良かったが
とりあえず見送っていたら
価格ミス?(最近ちょこちょこあるのだが)だかなんだかで
①,2日後くらいには1000円増しくらいになってた ((((;゜Д゜)))
これで100%買わない (゚∀゚)
以前も書いたと思うが、攻撃モーションがしょぼすぎて
そこが改善されたら、マジで即買う勢いにはなるくらい
戦闘が俺個人的にガッカリング
オブリは、中世ヨーロッパな世界観に魔法を加えたファンタジーRPG。
機械類はない。
メインクエストは、魔物を倒して勇者になることだが
そんなことしなくても良くて、
盗賊の首領になったり
殺人鬼になったり
マラソンしたり
自分の好きなように、RPG(ロールプレイ、役を演じる)ができる
世界で支持を得ている現代の形。
日本のRPG(JRPG)とか一本道を歩くだけで、ツマンネワロス
っていうのが、世界の見解であったりします。
前述のとおり、戦闘にアクション要素が加わったら
おれも信者になっていいくらいまあ、綺麗で広い世界を歩き回れるのはいいね。
んで今週末のセールでFallout3というゲームが50%OFFになりました。
steamスレでは、毎週のセールの時に
”xxx50%オフキター”
という有りもしない、セール情報を書くのが通例となっていて
Fallout3もその一角でした。
んでみんなネタかと思っていたのですがガチでした。
40ドルが現状の価格だったので
オフによって20ドルです。
Falloutはシリーズもので
1と2を作っていた会社がつぶれてしまい。
その後ある会社が権利ともども買収しました。
それがオブリビオンを作った会社で、そこによって3がでました。
つまり、オブリとFallout3は似ているわけです。
同じチームがつくったのでね。
んでxbox やPS3とPCでのマルチプラットフォームで発売されています。
オブリ:中世ヨーロッパ風
FO3:未来の世紀末
という世界観で、大まかなシステムとか広大なフィールドを歩き回れるのは同じです。
FO3は、核戦争後に荒廃した世界を旅するRPGです。
管理されたシェルターで生まれた主人公が
突如として、姿を消した父ちゃんを探すため
安全に管理されたシェルターを抜け出し
腐敗と自由と暴力が支配する外の世界に飛び出す
というストーリー。
それなんて北斗?
ガチで核戦争後の世界なので、外の世界は殆どが瓦礫。
空は暗いし、ゾンビ犬やら、細胞変化で生まれたミュータントであふれています ((((;゜Д゜)))
緑あふれるオブリとは違いすぎる。
町もこんな感じさ。
手に携帯コンピューター端末をつけていて
持ち物管理や、ステータス、クエスト管理などのメニューをかねています。
人を表現するキャラクターが、この写ってる
1900年代のアメリカタッチの絵なんだが
イラッとしねえ?
んでオブリと違って、SFなんで
魔法はなくて、代わりに機械類があります。
要するに銃やらミサイルやらです。
打撃もありますが、やっぱりモーションが・・・。
まあFPSってそういうものだけどさ。
んで基本、一人称視点でやってたんだけど
椅子に座ったら、カメラが自分をとったんだよ
世紀末覇者ジャギ様になってて、夜中に吹いた。
自分自身をみれないから、こんなアーマーつけてたのかと
ヘルメットとかさ。
もちろんオブリ同様三人称視点にもできる。
んで、おなじみの格プラットフォームでメリットデメリットあって
【PS,xbox】
・完全日本語(ボイスも)
・ストレスなく?プレイ可能
・MOD等は当然無理
【PC】
・日本語版はない
日本語化キットはあるのだが、不完全なのでものすごい落ちる場合がある
(個人の体感としては、落ちまくったり落ちなかったりと不安定、とりあえずプレイ自体は普通に可能だ、クイックセーブやオートセーブあるし)
・PCスペックがないとだめ
・MODが可能
コレが一番大きいよな
オブリほどじゃないけどいくつかあって
洋ゲーの濃い顔を緩和したり、女性を綺麗にしたり
モンスターをキモくしたり
クエスト増やしたり、
主人公が仮面ライダーになって、敵をバックバックと食べ回ったり
不細工キャラをロリにしたり
エロにしたり
もはや別ゲーにできたりします。
んで最後に書くのもなんですが
おなじみの俺のPCスペック
アスロンX2 4850e
RADE4670
のマシンでも高設定でさくさく動いてくれます。
場所によっては多少重くはなるのですが
とはいえ、MODは飽きるかクリアまでいれないので(顔を綺麗にするテクスチャとかはいれた)
いれるとまた恐ろしくなるのだろうが・・・。
こないだカードの請求の書類が来ていて、中見たらびっくりした!!
500円ばっか ((((;゜Д゜)))
PR
この記事にコメントする