忍者ブログ
現状殆ど書く気はありません。 そんなスタンス 見るな。
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前一回書いたが、2chの実況スレで10回前後やってみたので
思ったことでも書く(’’



まあ一番は、実況をどうやって行われているのかが気になったので
やってみたわけだね。


ってなわけで、俺のスタイルとおそらくこうであろうスタイルをちょっと書いてみる。



【Windows Media Encoder(WME)】
これがほぼ必須のもの。
これによって配信は成り立つ。

ゲーム画面(PC内でプレイ) → WMEで画面や音を取り込む → WMEがエンコード → そのあとWEBに配信

大まかな配信の流れ
この後者3つがWMEがやってること。




ji004.jpg





右の大きいウィンドウがWME

左の小さいのが、SCFHというキャプチャーサポートツール(なくてもいい)



ほとんどの設定がこのWMEにかかっているわけで、設定項目も多いのだが
実質使うのはほんのわずか、5~10項目程度だろうか

画質や配信時の画面サイズによってマシンパワーの必要度が変わってくる(配信画面が大きいほどCPUパワーを必要とするなど)ので、一番気を使うのがそこ。


PCゲーは、それを動かすだけでも大変なのだが、それに加えて配信もするから
4コアくらいのじゃないとほぼ厳しい。(超古いゲームやフリゲくらいなら問題ない)


PS2などを取り込んでの場合は、ゲーム自体は実機がやってくれるのでまだ楽。






ji001.jpg






これがゲーム画面。
TVキャプチャーボードのRGBにPS3のRGBをさして表示させてる。
便宜上画面全部を表示させたが、実際にWMEでキャプチャー(配信)している画面は

赤枠の部分だけです。

左上の青文字は、スレの書き込みをあの場所に表示するソフトをつかってオートリロードでだしている
これによってずっとゲーム画面だけをみてスレも読める。


右下の赤字は、自分で表示しておきたい字幕。
「いまLV上げ中です」 見たいなことを書いておいて

途中から見た人に言っておきたいことなどをかける。
重に、休憩中とか飯中とかを書いておくことが多い







ji003.jpg









スレ表示ソフト(LiveMate)
指定した場所に、スレの内容を字幕で表示してくれる
安定していて使いやすい。

他にも似たソフトはあるが、おかしな挙動をするものが多い。





ji002.jpg









字幕表示ソフト




【俺の実況プレイ方法】
PS3----↓
                        ↓(キャプチャーボード)
                      PC
                       ↓(デュアルディスプレイ)
                       ↓
液晶TV←-----→19インチモニター
(ゲーム画面出力)      (サポートソフトやWMEを表示)

ji001.jpgji004.jpg





(同じ写真だが、こんな感じにデュアルディスプレイ)
19インチモニタのほうは特に表示しておく必要はなくて、俺が配信状況みたいからおいてあるだけ。


わかりにくいかもしれないが


PS3 →  液晶TV →(液晶TVの出力RGB) → PC(キャプチャーボード)

こういう方法もある。
これだと、ゲームが大画面でできる利点がある
その反面液晶TVには、当然ゲームしか表示できないから
スレを見るためには、PCのモニタを横目でチラチラみるか、音声読み上げソフトを使わなければならない。

字幕をおいても、TVのほうには表示されないから邪魔にならない


逆に俺は、スレを文字表示したい(理解しやすい)のでデュアルディスプレイにしている。


まあ好き好きだ。







ji005.jpg



もちろんシングルディスプレイでも、問題なくプレイできる。
左にキャプチャー画面、右に2chブラウザ

1つの画面でこんな感じでやってる人もいる。
っつーかデュアルでやってる人のほうが少ないと思う。
一度配信を始めたら、サポートソフトいじったり設定変えたりは、ほとんどしないから
これでおkなんだわ



配信の音は要するに、PC内で流れている音を全部ひろうから、
PCにマイクさしてしゃべればWMEが拾って一緒に配信されるわけだね。


前に書いたけど3000円のキャプチャーボードと1500円くらいのヘッドセットオンボードサウンドで
問題なく配信できてるから、皆さんもどうぞどうぞ

(一番必要なのはCPUだが、デュアルコアくらいなら可能だべさ)
AMDなら1万くらいで強力なのが多々ありますよ(^q^





配信環境はこんな感じだわな。










んで10回くらい配信してきた
俺の巣は、アクションを配信する過疎スレで
住人はおそらく20~30人くらい


おま指だと500人とかもっとかな
動画サイトと違って少ないと思うかもしれないが、同時に生で見てる人がこれだけいるのは
ちょっとしたもん。





極魔界村(PSP)とプリンスオブペルシャケンシノココロ(PS2)あと単発でなんか
これを過疎スレでやった。

魔界村はまだおわってないWwwww
シリーズ最強難易度で、4-1ステージだけで15時間くらいやってたし


視聴人数は10~15人くらい
どのスレにも人気配信者がいるのでその人がくると、まあバラけたり
見てなかった人がきて、スレが活性化したりする。

人気の人はわからんが、1年やら数年やってたりする。
んで名前(あだ名)がついてたりするのが基本。

俺みたいに新参で名前がない場合は、魔界主とかそんな感じで呼ばれる。
自分で名乗る人も、レアだがいるらしい。

オレに声とかしゃべりが似ているジャスティスっていうひとがいるらしく(見たことない)
「お前ジャスティスか?」とか言われて違う違ういってたら

ジャスティス弟とかいわれたりもしてるな
あと話が長いから、あらすじ とか言われてる


んでまっけん(兄)が買った、Simple2000THE推理 があって
これを配信したくなって、アクションスレじゃ趣旨が違うから


大手の、なん実フリーダム(番組がめっちゃおおい)にいって配信してたら
俺の敬愛するマジキチ先輩の、スタイルがなんか無意識で宿ってしまって

「コレマジぱねぇ なんなんすかぁ このくだらねえ事件」
見たいな巻き舌、ギャル男口調になぜかなってて、

「なにこのマジキチ?」

「推理主は、マジキチを敬愛するマジキチ」

等々、このスレ来たばかり+配信自体も新参な俺が
スレに推理嵐を巻き起こしてた。

視聴者30~40人くらいなのに


ここの人気の配信者は、来たらすぐに鏡がついて100人くらいは見てる人がいるかな
そんな感じ。

【鏡】
配信者(30人くらいが見れる)
┗視聴者A さらにその配信を自分経由で配信(30人くらい見れる)


こんな感じで、配信者の回線がパンパンになると接続できなくなるのだが
他の人が経由してその人がパンパンになるまではそこいけば同じく見れるというもの。


一般的に光回線で30~50人くらいが配信許容量だ。
視聴者が増えると、データー送信量が増えて、回線が混雑して
カクカクになったりするから、人数を制限されてるんだね

人数はWMEで設定する。
俺は40人くらいにしてる(そんなこねえけど)



んでまあ、そのせいで俺は、フリーダムでは、
推理主、ニセマジキチ、総当り主(ろくに推理してねえから)になった


大体の配信者は、超有名ゲームをやる(FFやらDQやら)
それはもちろん、見る側が知っていて懐かしいとか面白いとかわかってるから
人は確実に集まる。


だが俺は逆にそれじゃあつまらんだろJK
って考えなので、他でやってないのをやって爆死するわけだ。

だからTHE推理。
ゲーム+俺がうまくはまったみたいで、結構盛り上がった。

(配信者がおおいから、あまりスレに書き込みがない配信も多い、空気配信という)



まあ、推理やりたかっただけなんで、そんな栄光は速攻捨てて(3回配信して、10時間ちょっとで終わった)
巣である過疎スレに戻ってるわけだ。



いうまでもないが、長時間しゃべるのは大変。俺は大体8時間くらいやったりする。
のど痛くなったり、ハァハァする。

あと、書き込みがほぼ滞る(超よくあること)と虚しくなる。


50人くらい見てる人がいて、8時間くらいやってたが書き込み0とか
配信中に聞いた。



まあ、ゲームみたいよりも、配信者が見たい人も多いから
主が特徴あるひとだと、盛り上がりやすいねやっぱり。


かといって、主が面白くてもゲームがつまらなすぎると俺はみないけども。

逆にゲームに救われるパターンなんかは多々ありすぎる。



俺はずっとしゃべる派なのだが、ちょこちょこしゃべるだけでも
テンションが高いとそれだけで、面白いので楽です。

よく見る ぎゃあああああああああああ
とか
うおおおおおおおおおおおおおおおおお
とか



速攻で人気になるのは、すごすぎるが
結構なんとかなるし、はまると一人でゲームしてるより面白い(特にクソげほど)から
やってみるといいお (^ω^)
PR
クマ「おいてめてーちょっとつらかせよ」

俺「あっはい」




ってことで、新宿駅の東口にやってきたのだ

ビタスウィは、「ビター」とgoogleにいれると普通にでてきちゃうくらい有名っぽい
ビュッフェとあるだけに、食べ放題のお店だ。

1800円で90分。
っつーか食べ放題とかあるんやね

ルミネエストの8Fだ。


11時オープンで、開店直後か、ランチタイムを過ぎた午後を狙うか議論があったが
オープン狙いにした、新宿だし夏休みだしね


10時50分に東口に集合と”クマ”が決めたので向かう

ちょっと早めに新宿について、金おろしたりなんだりで
44分くらいに到着。


連絡しようと思ったが、一応平日というだけあって
夜はごったがえしている、駅前は周りの人間を認識できるくらい
まばらだったので、来たらすぐわかるからいいかと・・・・・。
(アルタ前は行列)



ぼけーっとして、携帯をみると52分くらい

あれ・・・・すぎとる



メールを送ると電話が・・・



クマ「迷った・・・・」


・・・・・・・・。
\(^o^)/





KO線は出口が西口方面なんで、南口で落ち合うことにした。
俺は外壁にそって南に向かおうとしたら


ルミネエスト→


おもいっきりココ入り口やん!!
東口交番の裏側がエスト入り口という。


結局何分かかったかわからなかったが、合流して
エストに入り8Fへ。




7,8Fは飲食店フロアで、8Fのエレバトー降りてすぐがスウィーツだった。

入り口で、店員に案内される
「ご予約はありますか?」

なくても大丈夫だった。


開店直後だが、人は多くて
中には、スイーツ共がうじゃうじゃいた。
20代↑女性   :ほとんど
彼女に付き添いの男:1
カーちゃんに付き添うとーちゃん:1
その他:

大体こんなーかーんじー ビタースウィーツビュッフェ~


本当にスウィーツ共しかいないぜ
女性専用車両みたいな


だが、他の人間はいざ知らず
俺たち鍛え上げられたマジキチはそんなのなんともないぜ!!




6ecf3dcd.jpeg








こんな感じの、フロアのど真ん中に、配置する鬼畜な店員。
入り口付近が、食べ物がおいてあるところ

おくがテーブルとなっている。

まあバイキングッす



んで、スウィーツがメインだと思うのだが、食べ物も普通にある
ピザ、パスタ、リゾット、から揚げとか、サラダ

なんとなくそんな系統だとわかるだろう。


んで、意気揚々ととりにいく。


クマ「想像とぜんぜん違う」

おそらくスタミナ太郎を想像したのか?


俺は、逆に想像通り過ぎる感じだが
よくTVでスウィーツ引っ張ろうとして、特集やってるしな

ここは知らないが。



食べ物とる列がぜんぜん進まないんだ
だから行列ができて、バイキングできねえ


5分以上は、なにもできないまま並ぶだけ。



理解したのはだいぶ後だったが、から揚げとかのオカズてきなもんがおいてあるところが

狭い角の部分にドドドっとつまれていて
とろうとすると、1人しかその枠に入れず、さらにいっぱい取るから
時間がかかる(ry

それに加えて、ハンバーガーを店員に頼むと
出来立てをくれるのだが、それを頼む場所もそこという・・・・。


そのせいだったようだ。






56b4a916.jpeg







とりあえず手前のピザとパスタをとってきた。
飲み物もいくつかあるお


味はうまいです (^q^


正直しゃべってて覚えてない




んで2ターン目

f43de6a9.jpeg







おくのオカズのところを拝借
あと、オムライスとかご飯ものを。

おいしかったぜ(覚えてないけど


そして、あまり食べてないように思えるが、意外と
量は多かった

そしてスウィーツに!!
ケーキはケーキ屋さんみたいにショーケースにはいっていて
店員にとってもらう。







クマ「全部ください(キリッ 」


e317dc5a.jpeg








ごらんの有様だよ!!


もう一度いうが、少ないように見えて
腹にはかなりたまる。


ティラミス大好きなクマは、最後に泣きながら
5000円払ってもこれは食べたくないと言う。

俺も自分のをいくつか食べて、クマのをいくつか食べた


うん!おいしかったよ(おぼry




んで意外と時間がたっていて、おそらく70分以上はいたはず。


男2でも特になんでもなかったわけだ。
帰り際に男2がしゃべっているのをみた。つまりそういうことだ


んで店をでると、外には大行列ワロス

mq  プギャー

開店直後に決めた俺大歓喜



店を出てもまだ1時前
カラカソ(30分15円)
トイレはいったら、ちょっと残っていて流そうとしたら
詰まっていてあふれそうに!!!

マジあせった。うんpクラッシュ食らうところだった。 ((((;゜Д゜)))


店員に通報しといたけど。



んで3時間後、風呂はいることに。
大久保らへんに、銭湯(サウナ)があるってんで向かう。

地図が詳細じゃないので、大雑把に向かい
迷いながらも到着。

結構時間がかかった。
だが、サウナはなかった・・・・。

勘違いだったようだ。
まあ普通の銭湯で安いからおk


5時前後なのだが、じいちゃんやおっさんでいっぱいだった。



んで6時過ぎ、
ということで、ラーメン次郎小滝橋店にやってきたのだ!!


食べ放題でパンパンになったのに、急にストンと腹減ってくる不思議!!




参考資料
jiro1.jpg








つけめんがあったので食べてみることに。

小(普通サイズ)で、800円だったかな


スープはちょっとすっぱい感じ
だが、やはり濃い。

こっちにもトッピングがあるみたいだが、とりあえず普通でたべた。

ラーメンとは味が違うね。
ジャンクっぽさは少ない。


もやしが多くて、見た目よりもかなり量は多かった。
麺は太いしね。


クマにも話したが、(っつーか日記にも書いたが)
以前のりさんときて、こっちはにんにくがきつくない
歌舞伎店はやべえ

ってのはなしだったが、やっぱりこっちはにんにくきつくない
らしい。っつーかそうだな。


あのクマは、ビターのほうでも二郎でも苦しんでいて
二郎は結構残していた。


大食いファイターがまた一人消えていった・・・。
今回でようやく、PCに終止符を打った。

また技術的なお話なんだぜ

っつーか普通のネタは特にないです^^


書く気ないって書いてあるしーー







<あらすじ>

720BEにしたらトラぶった(一部)

・キャプチャーボードで音ズレが起こる
・windows media encoder(wme)で映像だけ止まる


既知の原因はこんなところ。
もしかしたら、ほかにも何かあるかもしれない。




OS入れなおしたり色々ソフトウェア的なものをいじってみたのだが
一向に解決しない。


んで720BEから4850Eに戻すと
全部治った


そういうことらしい。



2CHでいろいろ聞いてみたりさんざんやってみたが
治らないので、やけっぱちでWIN7を突っ込んでみた。



突っ込む前に、ダメだと思うので、OSのイメージバックアップを取っておいた

OSバックアップは便利なので、ぜひ作っておくことをお勧めする。

OSイメージバックアップは、OSをバックアップを取った状態にすべて戻せるもの。

たとえば、OSをインストールしたばっかりの、クリーンの状態でイメージをとる。

今の俺みたいに、クリーンな状態がほしいときに、そのバックアップを使うと
一発で戻せる。かなり短時間で。

再インストールだと、アクティベーションとかあるけど、とうぜん関係ないぜ!!
OSがなぜか死んだときとかも、これで戻せる。



市販のソフトだと、Acronis True imageが有名。
試用版もある。


これだとやっぱ制限(日数)があるので、フリーで探す。


Partition Image というソフトが有名らしい。

いろいろやったが、めんどくさいのではしょる。


System Rescue CD
というのをCDに焼く(コマンドラインのソフト)
この中に、Partition image がはいっている。



1d080e3c.jpeg








windows が起動するまえに、CDからブートして、起動する。




6470231b.jpeg







これが、partition imageを使っているところ。
これで、WINXPのCドライブを丸ごとバックアップしている。


WIN7入れてダメだったら、そのままこれで元に戻せるわけだ。


起動:CDから
バックアップ元:Cドライブ(XPのシステム)
バックアップ先:外付けHDD




んでWIN7は、もちろんすでにあるので、そのままCを全部消して(Dはそのまま残す、データいっぱいあるからね)インストール。

各種ドライバーは、WIN7のがあればもちろんそれ
なければ、VISTAで大体動く。


んで音ずれとかチェックしたら
全部なおった (;´Д`)



720BE、XPとか特定環境で問題があったりするらしい。
限りなく同じ環境でも、エラーでたりでなかったりするらしい。


まあ俺はしょうがないので、このまま7でいく
予約してるしね。



普通にXPで使ってたソフト全部つかえたし、特にエラーは何も起きてない。
Aeroもしっかり機能してるぜ。


64bitに移行するかどうかは、かなり悩ましいね。





んで上記問題解決する前に、マザボ変えればなおるんじゃね
と思いながら、



28a22282.jpeg6f441851.jpeg







ドスパラで6000円でAM2マザーかっちゃった (=´▽`=)
コスパ最強すぎる。

今まで使ってたやつの1ランク上のものです。





まあぶっちゃけると、これじゃ問題解決しなかったから、WIN7いれた。






んでまあ、前にいったとおり、あまった4850eを有効するために
こいつでサブPCができるわけだ。




b8711a88.jpegde984553.jpeg








小さいほうが、既存のやつ
大きい新型に720BE小さいほうに4850を





43950c19.jpeg








カマワロスが、チップセットのヒートシンクにほぼぶつかってた






3eaddccb.jpeg











ATXマザーになったから、ちょっと余裕がもてた。





んでサブPC

一通りくみ上げて、電源ON

つかない (;´Д`)



だめなときはたいてい、ちょっとファンが動いてとまるのだが
何もうごいてない。


電源がダメなのかと思って、不要かとおもったが

20ピンを24ピンに変換するケーブルを買ってきた。


77f0b9d8.jpegb9bb7ede.jpeg







俺の電源が古いので 20ピン マザーが24ピンなんだ

一応特に20ピンを直接さして、4ピンあまっても大丈夫らしい。


んでやっぱりだめだ!


改めて見直してみたら。
電源スイッチのケーブルや、リセットスイッチやらをさす

9ピン+1の部分がそっくりそのまま間違えてた。

すぐ隣に同じ配置のピンソケットがあって、そっちだった。


簡単に言えばケーブルさす場所が間違えてた。
近くに同じのがあったからさ。



んで無事うごきました。



<サブPC>

CPU:4850e
マザー:AM2+マザー
メモリ:メインに指してやつ4G (つД`)
HDD;UATA(IDE) 500G          *リサイクル
光学ドライブ:なし(IDEを指す場所がマザーに1つしかないので)
電源;400W 古いけど余裕でした  *リサイクル
グラフィック;オンボード
筐体:そのまま  *リサイクル


現代に通用するスペックが2台もあるわけだが



使い道がねえ \(^o^)/



古いのをリサイクルしても1台くめるんですねえ
お盆だとかなんとか

外に人がいません。



はてさて、最近モンハン3が話題になっていますね
面白いから?


ハハッワロス!!


発売から10日にして 7340円  →  2980円
になったからです。


ビッグカメラでそんな価格だったそうだ。


今は沈静化したのかしらないがまあ普通に売ってたってことだ。


発売前から言われていたが、3になっていろいろ変わったことがある。

PS3でだす  →  やっぱWiiさんにしますね ^^

これで、既存のPSPorPS2 ユーザーから
新たに、Wiiをもっているライトユーザーを取り込んでウマウマするつもり

という安易な戦略だった。



実際は、大方の予想通り、wiiもってるライトユーザーは
作業+マゾげーのモンハンなんかしねえよカス!!

ってことらしい。


3になって、いままであった武器の一部がなくなったとか(知らないけど
あと水中戦があるけど、だるい
陸で戦ったほうが・・・

とかなんとか




そして衝撃の新事実
オフラインだと上位のクエすらできない  ((((;゜Д゜)))

オンラインでやってください^^   by カプンコ

あと、月額800円ですから毎月お布施してくださいね ^^  byカプンコ



来月から課金だそうで、今月は無料なのかな
なんにせよ、来月からが本当の地獄
モソハソ3よろしくなっっ


PS3だと開発だるい + ネット通信料がない
から逆のwiiになったんだろうな


ヌンチャクとかでのフリフリ操作は無いようでクラッシクコントローラー使うのが主流だとかなんとか


まあ、100万本売れるとかいってたが、とりあえず50万でしたという
結構売れてるんだよね実際は。

安くなっても月額で稼ぐカプンコ



720be買いに行ったときに、ソフのワゴンをみたんだが
風来のシレン3(新品)680円   (つД`)

稀代のクソ仕様らしいです。

近年のゲーム業界はwiiで出すと爆死するという。







さて、720BEのベンチ結果でも
まあ俺用メモすぎるわけだが



       4850e(2.5G)(旧)               720BE(2.8G)                      720BE(3.2G)

[ ALU ]             17786                                    33040                                     37598
[ FPU ]             20500                                    39444                                     45482

[ MEM ]             12438                                   22572                                      23107
[ HDD ]             13224                                   11006                                      10906
[ GDI ]              6635                                       6295                                        8536
[ D2D ]              3986                                     3457                                         3470
[ OGL ]             37182                                    36392                                      38274

総合:                111751                                   152206                                  167373




CPU関係のスコアがデフォルトで倍くらい
OCしてさらに、伸びてますな。

まあ俺が720BEを買ったのはこのスコアをしってたからだがWwwwwWWww


まあでも電力は結構上がっているはず。



super pi  (円周率を計算するベンチソフト)
では、

104万桁

アスワン:1分33秒
4850e  :37秒
720(3.2G) :23秒

早すぎワロス
14秒速くなったが、この14秒は大きいね

陸上競技の14秒みたいな感じ?


4GHzくらいまでOCすると、17秒くらいになるらしい。




まあ4850eも十分実用に耐える一品だから、有効に使いたいのだが

旧マシンばらすかなぁ


ソケットAM2の格安マザボ買って、メモリをメインから2G譲渡すれば
足りるかなぁ、HDDもIDEの使えるのあるし(今のマザボSATAとIDE使えるしな)


もしくは、新しく良いマザボAM3とかのを買ってメインに
FOXCONNのを旧にするとか

解体するのメンドくさいです。


それでつくっても、旧PC動かさないしなぁ、グラボAGPだし
つづき
今日は完全に細かい話、PCハードオタ向けすぎる




無事にCPUを換装して起動
意気揚々とCPUの表示を見ると

『PhenomⅡX3 720BE  3.1GHz
Σ( ̄□ ̄;)

オーバークロック設定 そのまんまだった
4850eをちょっとだけOCしてたから、その設定反映されたまんまだ


だが、低格電圧で3.2GHzまで動くのは、調査済みだったのでまあそのまま


先に件の実況のだが
CPU負荷は、20~50%くらいまで下がった


だがあいかわらず酷いカクカク
検証がてら実況したのだが、設定が各所微妙な模様

視聴者に配信者の人がいたみたいで、設定ファイルもらったりアドバイスもらったりした。



あと不具合が追加で、音をTVキャプチャーソフト(mAgicTV)で取り込んでいるのだが
なぜか音が、時間とともに遅延していく

起動時はPSPの動きと同期しているのだが、5分もすると入力して数十秒後に音がなる ((((;゜Д゜)))


いろいろやったがだめっぽいので、これはあきらめて
音を3.5mmプラグで(イヤホンつなぐ感覚)サウンドのLINE INに直接つなぐと
そのままPC内に取り込めるのだが、

これ + remotejoy(USB画面出力)を同時に行うと
ひどいノイズ(ザアアアアアアアアアアアア)が発生する

とてもきいちゃいらんねえ


もう全部作戦をつぶしてくれるよまったく




結局公式キャプチャーじゃない
フリーのキャプチャーソフトを入れることに

っつーか初めてあるのを知ったわ
いままで公式ので不具合なかったし

ふぬああ というソフトがあって有名らしいのだが、音の設定がわからずダメ

KMPlayerというGOMみたいなのがあって
こっちも音がやっぱりでなかったのだが、設定をいじりまくってたら出るようになった


両方のソフトとも、設定がかなり細かくできて
通常のソフトのように、しらみつぶしに設定をON OFFとかじゃ
何年かかるんだよっていうLVだったから 疲れた。



ってことでKMを利用して音を出していくつもり
ちょっとディレイがあるのだが、遅延していく不具合はないのでまあ妥協。




WMEの配信時のカクカクも近日中に配信してみてチェックしてもらおうかなと
そんなところで






ってことで720BEの実力をさぐるよ \(^o^)/




最近のCPUは、性能が上がってきて、通常使用では3GHzとかはいらない
(ブラウザとかメールとか)
つまり無駄な電力を使ってしまう


AMDには 『Cool'n'Quiet 』という、省電力機能がある。(Intelにもあるみたい)
CPUの負荷状況に応じて、クロックや電圧を上げ下げしてくれる
デュアルコアらへんから、できた機能かな?


つまり、ブラウザやメールしてるときはパワーが必要ないから、クロックを下げて省電力してくれる
逆もまたしかり


cpu1.jpg






実は昨日まで、機能してなかったんだけどね WwwwwwWWwww

設定は、
・BIOSでC'n'QをEnableにする
・Windowsの電源の管理で、最小の電源にする

電源のほうをそれにしてなかったから、機能してなかったんだ


んで上記の写真
左が、温度測定ソフト
右が、CPU表示ソフト

左は特に言うことはない、これで鎌ワロスの性能がわかるのだが
リテールで何度かしらべてないから、冷えてるのかわかんね


んで右の赤枠が、CPU電圧なのだが、マザボがうんpなのでこれはCPU電圧じゃなくて
メモリだかなんだかの電圧をだしちゃってるんだよね 


んで、メインが青枠
ここに今まさに今のCPUクロックが表示されている

1.6GHz・・・?

上記の説明のとおり、 C'n'Qがきいているので
1.6GHzで動いています。



負荷をかけてみると

cpu2.jpg










3.2GHzになったね


こんな感じでリアルタイムで、情報を取得しているので
変化の遷移をみていたんだけど

動画みるくらいじゃ、最低の1.2GHzから全然うごかないです。

っつーかほとんど動くことはないです。


つまり、C'n'Qを有効にしてないとかなり電力を無駄に消費するみたいですね

んでCPUの能力が最大限に影響する
SimCIty4を動かしてみたんだけど、以前は100万人都市がカクカクしていたのだが

結構サクサクすぎワロチ
一番実感できた瞬間だったよ






さてさて
AMDCPU用のオーバークロックツールというのがある

k10statだ。

CPUのオーバークロックは1つ前の記事のとおり
基本的には、BIOSで行う


だが、AMD厨はフリーソフトでOCできるツールをつくっちまったんだ


k10-1.jpgk10-2.jpg










※オーバークロックはCPUやPC自体を簡単に破壊できる危険な行為です
自己責任です




一見難しく見えるが実際にいじるところは
右写真のラジオボタンのところらへんだけ。


3200
2100
1600
1200

という並びが、クロック数だね

C'n'Qでは、状況に応じてこの4つのクロックに変化する仕組みなんだ。



だが、デフォルトでは
2800  2100  1600  800

となっている。

最低の状態が800MHz
さすがに低すぎるという人もいる

そこでC'n'Qで動くクロックを自分用にカスタムできちゃうのがこのツール
神ツールすぎる。

BIOSではこんな設定変更はできません。



とりあえず俺は、最大を3.2Ghzにしてオーバークロックしてるんだねここで。
同時に電圧の設定もあって、これをあげないと電圧足りなくて、PCが落ちたりする


んでデフォルトだと、過剰に電流ながしてる場合もあって、これによって
適切な電圧に変更できる。
(例 2.1GHz 1.2250V  →  2.1GHz 1.1000V にしても問題なく動くとかそんな感じ)


それによって、また省電力ができちゃうわけ。


Phenomの電力消費を抑えて、ますますコストパフォーマンスが上がるね
やったねAMD厨ちゃん!!



720BEは超がんばれば、3.9GHzまでいけるらしい
物によるみたいだけど、俺は怖いからやらないが

あと鎌ワロスじゃ心配すぎる



720BE は あたりのCPUを引くと 3コア → 4コア
で稼動ができるものがある

ただ、マザーボードにそれようの設定がないとできない
俺のにはないのでできないが、4コアにすると不安定になるようで常用はできない
お遊びのものなんだけどね


何でできるかというと、この3コアのものが、もともと4コアでつくったけど
1コアちょっとおかしいから、それ殺して3コアなら正常だからそれで売ろうぜ

ってものらしい。


ただエラーの状態がまちまちで、大して問題がないものもあるみたいだから
結構4コアでいけたりするものもあるようだ。


4コアになると、値段で5000円~1万くらいのお得


同時に550BEも2コア → 4コア
になるものがあって、これだと


お得感は、計り知れないものになるで!!!


ただエラーにおびえるのは苦痛だから、常用はやっぱりできないでしょう
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/27 ふふふのふぅ]
[11/19 watch me]
[10/23 ますも]
[10/22 をちみ]
[09/21 ますも]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ますも
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索

Copyright © もうみるんじゃね All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]