現状殆ど書く気はありません。
そんなスタンス
見るな。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回でようやく、PCに終止符を打った。
また技術的なお話なんだぜ
っつーか普通のネタは特にないです^^
書く気ないって書いてあるしーー
<あらすじ>
720BEにしたらトラぶった(一部)
・キャプチャーボードで音ズレが起こる
・windows media encoder(wme)で映像だけ止まる
既知の原因はこんなところ。
もしかしたら、ほかにも何かあるかもしれない。
OS入れなおしたり色々ソフトウェア的なものをいじってみたのだが
一向に解決しない。
んで720BEから4850Eに戻すと
全部治った
そういうことらしい。
2CHでいろいろ聞いてみたりさんざんやってみたが
治らないので、やけっぱちでWIN7を突っ込んでみた。
突っ込む前に、ダメだと思うので、OSのイメージバックアップを取っておいた
OSバックアップは便利なので、ぜひ作っておくことをお勧めする。
OSイメージバックアップは、OSをバックアップを取った状態にすべて戻せるもの。
たとえば、OSをインストールしたばっかりの、クリーンの状態でイメージをとる。
今の俺みたいに、クリーンな状態がほしいときに、そのバックアップを使うと
一発で戻せる。かなり短時間で。
再インストールだと、アクティベーションとかあるけど、とうぜん関係ないぜ!!
OSがなぜか死んだときとかも、これで戻せる。
市販のソフトだと、Acronis True imageが有名。
試用版もある。
これだとやっぱ制限(日数)があるので、フリーで探す。
Partition Image というソフトが有名らしい。
いろいろやったが、めんどくさいのではしょる。
System Rescue CD
というのをCDに焼く(コマンドラインのソフト)
この中に、Partition image がはいっている。

windows が起動するまえに、CDからブートして、起動する。

これが、partition imageを使っているところ。
これで、WINXPのCドライブを丸ごとバックアップしている。
WIN7入れてダメだったら、そのままこれで元に戻せるわけだ。
起動:CDから
バックアップ元:Cドライブ(XPのシステム)
バックアップ先:外付けHDD
んでWIN7は、もちろんすでにあるので、そのままCを全部消して(Dはそのまま残す、データいっぱいあるからね)インストール。
各種ドライバーは、WIN7のがあればもちろんそれ
なければ、VISTAで大体動く。
んで音ずれとかチェックしたら
全部なおった (;´Д`)
720BE、XPとか特定環境で問題があったりするらしい。
限りなく同じ環境でも、エラーでたりでなかったりするらしい。
まあ俺はしょうがないので、このまま7でいく
予約してるしね。
普通にXPで使ってたソフト全部つかえたし、特にエラーは何も起きてない。
Aeroもしっかり機能してるぜ。
64bitに移行するかどうかは、かなり悩ましいね。
んで上記問題解決する前に、マザボ変えればなおるんじゃね
と思いながら、


ドスパラで6000円でAM2マザーかっちゃった (=´▽`=)
コスパ最強すぎる。
今まで使ってたやつの1ランク上のものです。
まあぶっちゃけると、これじゃ問題解決しなかったから、WIN7いれた。
んでまあ、前にいったとおり、あまった4850eを有効するために
こいつでサブPCができるわけだ。


小さいほうが、既存のやつ
大きい新型に720BE小さいほうに4850を

カマワロスが、チップセットのヒートシンクにほぼぶつかってた

ATXマザーになったから、ちょっと余裕がもてた。
んでサブPC
一通りくみ上げて、電源ON
つかない (;´Д`)
だめなときはたいてい、ちょっとファンが動いてとまるのだが
何もうごいてない。
電源がダメなのかと思って、不要かとおもったが
20ピンを24ピンに変換するケーブルを買ってきた。


俺の電源が古いので 20ピン マザーが24ピンなんだ
一応特に20ピンを直接さして、4ピンあまっても大丈夫らしい。
んでやっぱりだめだ!
改めて見直してみたら。
電源スイッチのケーブルや、リセットスイッチやらをさす
9ピン+1の部分がそっくりそのまま間違えてた。
すぐ隣に同じ配置のピンソケットがあって、そっちだった。
簡単に言えばケーブルさす場所が間違えてた。
近くに同じのがあったからさ。
んで無事うごきました。
<サブPC>
CPU:4850e
マザー:AM2+マザー
メモリ:メインに指してやつ4G (つД`)
HDD;UATA(IDE) 500G *リサイクル
光学ドライブ:なし(IDEを指す場所がマザーに1つしかないので)
電源;400W 古いけど余裕でした *リサイクル
グラフィック;オンボード
筐体:そのまま *リサイクル
現代に通用するスペックが2台もあるわけだが
使い道がねえ \(^o^)/
古いのをリサイクルしても1台くめるんですねえ
また技術的なお話なんだぜ
っつーか普通のネタは特にないです^^
書く気ないって書いてあるしーー
<あらすじ>
720BEにしたらトラぶった(一部)
・キャプチャーボードで音ズレが起こる
・windows media encoder(wme)で映像だけ止まる
既知の原因はこんなところ。
もしかしたら、ほかにも何かあるかもしれない。
OS入れなおしたり色々ソフトウェア的なものをいじってみたのだが
一向に解決しない。
んで720BEから4850Eに戻すと
全部治った
そういうことらしい。
2CHでいろいろ聞いてみたりさんざんやってみたが
治らないので、やけっぱちでWIN7を突っ込んでみた。
突っ込む前に、ダメだと思うので、OSのイメージバックアップを取っておいた
OSバックアップは便利なので、ぜひ作っておくことをお勧めする。
OSイメージバックアップは、OSをバックアップを取った状態にすべて戻せるもの。
たとえば、OSをインストールしたばっかりの、クリーンの状態でイメージをとる。
今の俺みたいに、クリーンな状態がほしいときに、そのバックアップを使うと
一発で戻せる。かなり短時間で。
再インストールだと、アクティベーションとかあるけど、とうぜん関係ないぜ!!
OSがなぜか死んだときとかも、これで戻せる。
市販のソフトだと、Acronis True imageが有名。
試用版もある。
これだとやっぱ制限(日数)があるので、フリーで探す。
Partition Image というソフトが有名らしい。
いろいろやったが、めんどくさいのではしょる。
System Rescue CD
というのをCDに焼く(コマンドラインのソフト)
この中に、Partition image がはいっている。
windows が起動するまえに、CDからブートして、起動する。
これが、partition imageを使っているところ。
これで、WINXPのCドライブを丸ごとバックアップしている。
WIN7入れてダメだったら、そのままこれで元に戻せるわけだ。
起動:CDから
バックアップ元:Cドライブ(XPのシステム)
バックアップ先:外付けHDD
んでWIN7は、もちろんすでにあるので、そのままCを全部消して(Dはそのまま残す、データいっぱいあるからね)インストール。
各種ドライバーは、WIN7のがあればもちろんそれ
なければ、VISTAで大体動く。
んで音ずれとかチェックしたら
全部なおった (;´Д`)
720BE、XPとか特定環境で問題があったりするらしい。
限りなく同じ環境でも、エラーでたりでなかったりするらしい。
まあ俺はしょうがないので、このまま7でいく
予約してるしね。
普通にXPで使ってたソフト全部つかえたし、特にエラーは何も起きてない。
Aeroもしっかり機能してるぜ。
64bitに移行するかどうかは、かなり悩ましいね。
んで上記問題解決する前に、マザボ変えればなおるんじゃね
と思いながら、
ドスパラで6000円でAM2マザーかっちゃった (=´▽`=)
コスパ最強すぎる。
今まで使ってたやつの1ランク上のものです。
まあぶっちゃけると、これじゃ問題解決しなかったから、WIN7いれた。
んでまあ、前にいったとおり、あまった4850eを有効するために
こいつでサブPCができるわけだ。
小さいほうが、既存のやつ
大きい新型に720BE小さいほうに4850を
カマワロスが、チップセットのヒートシンクにほぼぶつかってた
ATXマザーになったから、ちょっと余裕がもてた。
んでサブPC
一通りくみ上げて、電源ON
つかない (;´Д`)
だめなときはたいてい、ちょっとファンが動いてとまるのだが
何もうごいてない。
電源がダメなのかと思って、不要かとおもったが
20ピンを24ピンに変換するケーブルを買ってきた。
俺の電源が古いので 20ピン マザーが24ピンなんだ
一応特に20ピンを直接さして、4ピンあまっても大丈夫らしい。
んでやっぱりだめだ!
改めて見直してみたら。
電源スイッチのケーブルや、リセットスイッチやらをさす
9ピン+1の部分がそっくりそのまま間違えてた。
すぐ隣に同じ配置のピンソケットがあって、そっちだった。
簡単に言えばケーブルさす場所が間違えてた。
近くに同じのがあったからさ。
んで無事うごきました。
<サブPC>
CPU:4850e
マザー:AM2+マザー
メモリ:メインに指してやつ4G (つД`)
HDD;UATA(IDE) 500G *リサイクル
光学ドライブ:なし(IDEを指す場所がマザーに1つしかないので)
電源;400W 古いけど余裕でした *リサイクル
グラフィック;オンボード
筐体:そのまま *リサイクル
現代に通用するスペックが2台もあるわけだが
使い道がねえ \(^o^)/
古いのをリサイクルしても1台くめるんですねえ
PR