忍者ブログ
現状殆ど書く気はありません。 そんなスタンス 見るな。
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも。
もう暑くて死にそうです。






はてさて、先日(結構前だが)ヘッドセットを新調したのでそんな話。

っつーかいままでPCゲーの話してたのはここまでチェインしてたからだったんだよ!!




steam → L4D
と、行き着いた俺。


L4Dしかり、FPSでは、敵がどこにいるかを視覚でのみで認識するのは厳しく
最速の判断材料としてかなり有効なのが

」だ。


最近のゲームでは、左で音がすれば左から、右なら右から音がするわけで
それを聞いてそっちに敵がいると認識できる。

L4Dでは、それによって生存率が割りとUPするためヘッドホンが有効だ。

ほかには、うちらのモンハンチームで、ゲームするときも
メッセンジャーやスカイプでしゃべりながらやるため

ヘッドセットを使うから、マイクは必要なわけ。
俺の3.5ミリプラグのマイクは感度が悪すぎて使えない。

前作ブログででてきた、Sony製のBlueToothヘッドセット(耳かけ型)はタイマーでぶっこわれた。


そのため、ヘッドセットを買うことにした。


今月から、家の近くにPCデポがオープンしたので当日に行ってみたが
まあ予想の範疇だし、秋葉にしょっちゅういかされている身の俺からすれば

う~ん。


もちろん埼玉のココでPCショップが激近なら文句はなさすぎるのだが
川越にソフマッポあるし・・・・

まあ小物PCパーツ買うには便利だよな。

なんにせよみてみたが、ヘッドセットろくなのがない。


結局ソフマッポにいって、バッファローのヘッドセットを購入した
USBじゃないとPS3では使えないのでやむなく高価なUSBにした




SA3A0234.JPG







3000円だった。
上を見れば5~6000円なんてザラ




んでこれ、見てのとおり
SA3A0235.JPG







コードの途中にコントローラがついている。
電源のON/OFF
ボリュームなんかがついているが

いwらwなwいw

電源はOFFにすればスピーカーに出力戻るからまあ便利かもしれない。

接続だが、USBのよこに3,5ミリプラグも内包されていて
フレキシブルに切り替えられる。普段は格納もできる。

まあまずUSBで使うからいらないが。





SA3A0236.JPG







さらに、耳かけ型で後頭部にアームが這うタイプだが
このアーム何箇所か屈折する仕組みになっていて、
割とコンパクトに折りたためる。

まあ持ち運ばないから
やっぱ いwらwなwいwww




んで早速L4Dで使ってみた。
まったく意識していなかったが、このヘッドセット左右の打ち分けをちゃんとしてやがる・・・・。

わかる!私にも敵の位置がわかるぞ!!!!


あれ、正直マイクとして使うからほかの機能まったく知らなかったんだが(3.5ミリとかもろもろ)
これ使えるんじゃね?
さすが、いとしのバッファローマン様。




だが、おろしたてのヘッドセットなのに

「ん?音が・・・途切れたり・・・する・・・・」


右耳の方が、音がでたり出なかったりする。
とりあえずアームをグリグリして接触を変えてみると直ったりするが・・・。

2~3日様子を見たが、悪くなるいっぽう
ヽ(`Д´)ノ バッファロー市ね






ってことで、
バッファローにこのとめどない怒りをぶちまけてやろうじゃないか
我々消費者がやることはひとつ








SA3A0237.JPG







うん、分解だよね ^^

こんな感じでかぱっと蓋がとれるので、中を見る。

正直タブーな方法だが、電源を入れながら
周囲をいじってみる。


うんまあそうだよな。




SA3A0238.JPG








USBコネクタ →  コントローラ → 左耳のスピーカー&マイク → 右耳

という順番でケーブルがつながっている

この最後尾の右耳のケーブルが上図。


修理後なので意味ないのだが、最初はこのケーブルのハンダ付けがあまく
明らかにここの接触で音が出たり出なかったり。


ずっとやってたらすっぽ抜ける始末。

俺「はいここ、100%ここだって決まったよ!!!」



確かまっけんが、ハンダゴテを持っていた記憶があるので
借りて(1000円くらいで買えます)、なぜかハンダをもっていなかったので
ケーヨーD2にいって購入。

928f1495.jpeg







一滴くらいしか必要ないので、最小サイズを購入
200円前後だったと思う。意外と高いね。






んで中学校の技術で習ったハンダ付けを生かして修復

SA3A0239.JPG







手前と奥に、こんもり盛ってやった。

ハンダ付け自体は大した事じゃないのだが

・部位が小さく細かい作業
・コードが変な方向に曲がる(小さいからふらふらする)
・銀色の円状の部分はなぜか磁石


やった俺しかわからないのだが
コードをうまく基盤の真上に固定するのが難しく

なおかつ手は、ハンダ、コテでうまっているので
コードをもてない。

さらにコテを基盤に近づけるといちいち、磁石にコテが吸い込まれる始末。
設置箇所は小さいし、ヘッドセット事態のアームや、左のスピーカー部分もとにかく邪魔!!


最終的にテープでコードをがちがちにしてやったのだが・・・・





6795ba3a.jpeg







見てくれよこれ・・・溶けてるんだぜ・・・・・・


あまりにもゴタゴタしすぎて、コテ置く場所なくて、気づいたら
アームにコテが接触・・・・。

幸いケーブルには触ってなかったので問題なかったが。



今ではこのヘッドホンは元気に音を出しています。



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/27 ふふふのふぅ]
[11/19 watch me]
[10/23 ますも]
[10/22 をちみ]
[09/21 ますも]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ますも
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索

Copyright © もうみるんじゃね All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]