現状殆ど書く気はありません。
そんなスタンス
見るな。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おいs
今日はPCマイクについてはなすよ
お察しのとおり実況用でいろいろためしているだけなのだが
PCでのマイクに関係しているものは、
・サウンドカード
・マイク
・本人
ってところ。
俺は実況用として試しているが、他にもSkypeやらの音声チャットでも
使われていてだいぶ一般普及しているので
有用な情報だろう?
さてさて、私がつかっているマイクは
最初に買った、スタンド式のマイク(1000円弱)
これは音を拾わない超地雷。最強地雷製品だった。
後にソニーのピンマイクみたいな奴(3000円くらいか)
※なくした
これもあまり拾わなかったなぁ
んで以前出たと思うが、ロジクールのヘッドセット1500円くらい
このヘッドセットを使って実況していたのだが
音をやっぱり拾わないので、口のまん前にマイクを置いて話さないといけない。
んでその状態で、しゃべると”ブレス”が全力でマイクにかかる。
マイクに「ふ~」とか「ブホッ」っていうノイズが大量にはいって
何言ってるかわからんし、耳障りで不快。
実況の録画をみてみて、あきらかにひどいので改善することにした。
<ポイント>
マイクをブレスの通り道に置かなければいい(口の前)
↓
じゃあ顔の横とかに置く
↓
それじゃ音を拾わない(遠いので)
【作戦1】
マイクアンプを使う
知ってのとおりアンプは、音量増幅装置だ。電子楽器で使われてるよねギターとか
ってことで購入


オーディオテクニカ製(4660円定価は6000円くらい)
見てのとおり、マウスくらいの非常に小さい手のひらサイズ


左)入力
右)出力
入力は、3.5mmプラグと、もうちょっと太いやつ(カラオケマイクのプラグの大きさ)
の2種類させる。
右のつまみで音量調節できる。
出力は、RGBケーブルの赤白
電源はACアダプタ



こんな感じで使う。
んで手持ちのスタンドマイク(糞)とヘッドセットで試したが
糞マイクは相変わらず糞で、ヘッドセットだと
アンプなしよりは格段に音量がでかくなったのだが
口の横ではあまり拾わない (;´Д`)
(指向性なので、マイクに向かってしゃべらないとあまりひろわない)
俺の想像では、マイク離れててもバリバリ拾ってくれるとおもっていたのだが・・・。
んで研究して、ヘッドセットのマイクを鼻の頭にもってきたら、だいぶ音をひろってくれて
実用的!!
(最高にかっこ悪いが)
ブレスも口からのは入らないし、鼻息が少し入る程度
一応だいぶ改善したのだが、これじゃあやっぱりなんか気にいらない
【作戦2】
マイクそのものが悪かったんや
ってことで、実況Wikiで調べたら
1000円くらいのサンワサプライのスタンドマイクがかなり音をひろうらしい。
環境音ひろいすぎてやばいくらいだそうだ


こんなやつ。
サイズは一般的なものだね。

手前にボタンがあってマイクのオンオフができて、非常に便利です。
んで集音性だが
それなりには高いです。
糞マイクよりは超格段に高い。
だが言ってるほど、拾わないわけだ。
【作戦3】
ずっとスルーしてきたけど、やっぱサウンドカードだよね
高いから無視してたけど、行き着くところはやっぱりここ。
ググるとでてきた。
「オンボードのRealtek(通称蟹、蟹がトレードマークなので)は再生はいいけどマイクはまったく拾わない」
で す よ NE
はっきりと気づいていたが、そういうことらしい。
マイクブースとはついているが、それとは別に、拾わないみたい。
んで旧PCに古いサウンドブラスター(5.1ch)があったので
メインにさしてみたら、Win7用のドライバがあったので、使えた。
んでマイクを試してみると、確かに、蟹よりは音が大きい!!
それでも、環境音を拾うほどじゃないと思ったが・・・。
んでWIN7、糞VISTAから、ステレオミキサーがソフトウェア側で処理できなくなって
サウンドカードのハード側でできないと使えない。
つまりこの安いカードじゃできないのだ。
ステレオミキサー(マイクの入力と、PC内に流れている音を両方取得する機能)
ない場合は、どちらかの音しか配信できない。
だから却下なんだけどね。
んで現在は
サウンド:結局蟹
マイク:サンワのスタンドまいく + アンプ
これで落ち着いた。
テーブルにおいといても拾ってくれるくらいの力はあるので、問題ない
ブレスはまずはいらないし。
さらに、環境音も拾わない程度の適正集音力
実はこれがベストだったりする
【結論】
マイクもサウンドカードもどっちも大事。
オンボードの蟹はマイク入力が糞
今日はPCマイクについてはなすよ
お察しのとおり実況用でいろいろためしているだけなのだが
PCでのマイクに関係しているものは、
・サウンドカード
・マイク
・本人
ってところ。
俺は実況用として試しているが、他にもSkypeやらの音声チャットでも
使われていてだいぶ一般普及しているので
有用な情報だろう?
さてさて、私がつかっているマイクは
最初に買った、スタンド式のマイク(1000円弱)
これは音を拾わない超地雷。最強地雷製品だった。
後にソニーのピンマイクみたいな奴(3000円くらいか)
※なくした
これもあまり拾わなかったなぁ
んで以前出たと思うが、ロジクールのヘッドセット1500円くらい
このヘッドセットを使って実況していたのだが
音をやっぱり拾わないので、口のまん前にマイクを置いて話さないといけない。
んでその状態で、しゃべると”ブレス”が全力でマイクにかかる。
マイクに「ふ~」とか「ブホッ」っていうノイズが大量にはいって
何言ってるかわからんし、耳障りで不快。
実況の録画をみてみて、あきらかにひどいので改善することにした。
<ポイント>
マイクをブレスの通り道に置かなければいい(口の前)
↓
じゃあ顔の横とかに置く
↓
それじゃ音を拾わない(遠いので)
【作戦1】
マイクアンプを使う
知ってのとおりアンプは、音量増幅装置だ。電子楽器で使われてるよねギターとか
ってことで購入
オーディオテクニカ製(4660円定価は6000円くらい)
見てのとおり、マウスくらいの非常に小さい手のひらサイズ
左)入力
右)出力
入力は、3.5mmプラグと、もうちょっと太いやつ(カラオケマイクのプラグの大きさ)
の2種類させる。
右のつまみで音量調節できる。
出力は、RGBケーブルの赤白
電源はACアダプタ
こんな感じで使う。
んで手持ちのスタンドマイク(糞)とヘッドセットで試したが
糞マイクは相変わらず糞で、ヘッドセットだと
アンプなしよりは格段に音量がでかくなったのだが
口の横ではあまり拾わない (;´Д`)
(指向性なので、マイクに向かってしゃべらないとあまりひろわない)
俺の想像では、マイク離れててもバリバリ拾ってくれるとおもっていたのだが・・・。
んで研究して、ヘッドセットのマイクを鼻の頭にもってきたら、だいぶ音をひろってくれて
実用的!!
(最高にかっこ悪いが)
ブレスも口からのは入らないし、鼻息が少し入る程度
一応だいぶ改善したのだが、これじゃあやっぱりなんか気にいらない
【作戦2】
マイクそのものが悪かったんや
ってことで、実況Wikiで調べたら
1000円くらいのサンワサプライのスタンドマイクがかなり音をひろうらしい。
環境音ひろいすぎてやばいくらいだそうだ
こんなやつ。
サイズは一般的なものだね。
手前にボタンがあってマイクのオンオフができて、非常に便利です。
んで集音性だが
それなりには高いです。
糞マイクよりは超格段に高い。
だが言ってるほど、拾わないわけだ。
【作戦3】
ずっとスルーしてきたけど、やっぱサウンドカードだよね
高いから無視してたけど、行き着くところはやっぱりここ。
ググるとでてきた。
「オンボードのRealtek(通称蟹、蟹がトレードマークなので)は再生はいいけどマイクはまったく拾わない」
で す よ NE
はっきりと気づいていたが、そういうことらしい。
マイクブースとはついているが、それとは別に、拾わないみたい。
んで旧PCに古いサウンドブラスター(5.1ch)があったので
メインにさしてみたら、Win7用のドライバがあったので、使えた。
んでマイクを試してみると、確かに、蟹よりは音が大きい!!
それでも、環境音を拾うほどじゃないと思ったが・・・。
んでWIN7、糞VISTAから、ステレオミキサーがソフトウェア側で処理できなくなって
サウンドカードのハード側でできないと使えない。
つまりこの安いカードじゃできないのだ。
ステレオミキサー(マイクの入力と、PC内に流れている音を両方取得する機能)
ない場合は、どちらかの音しか配信できない。
だから却下なんだけどね。
んで現在は
サウンド:結局蟹
マイク:サンワのスタンドまいく + アンプ
これで落ち着いた。
テーブルにおいといても拾ってくれるくらいの力はあるので、問題ない
ブレスはまずはいらないし。
さらに、環境音も拾わない程度の適正集音力
実はこれがベストだったりする
【結論】
マイクもサウンドカードもどっちも大事。
オンボードの蟹はマイク入力が糞
PR
この記事にコメントする