現状殆ど書く気はありません。
そんなスタンス
見るな。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
暑過ぎ死ぬ。
結構前になるんですが、自宅の無線LANを新調しました。
こっちの無線は、光回線にしたときに、当然ADSL用のを使っても痛いだけなので
交換したものです。
その際に、ADSLで使っていた無線LANが、沼で使っていた無線LANですね。
んで3年ちょっとくらいだろうか、そのルーターを放置して
俺以外に、無線いじれる猛者なんて家にはいないので
とっくに電波が不安定な状態だったわけ。
※無線LANルーターは大体2~4年くらい経つと電波がでたり出なかったりして
消耗してきます。それが変え時ですね。
ソースは俺。
秋葉でもないかぎり、ネットよりも安く買えはしないのだが、近いし早いので
ソフマッポにいって、適当に見繕ってきた。

右端が今までがんばってたやつ。
隣の白い四角が今回購入したもの。
まさかのCorega
無線LANはバッファロー(牛)がシェアNO.1ではあるのだが
まだまだ不具合が多いジャンルなので、どのメーカーも叩かれている。
んで少しでも買う人増やそうと、コレガでは、うまくつながらなかったら
キャッシュバックキャンペーン(お金返します)をやってるほどだ。
んで昔書いたが、熊らと、無線見たときに、ルーターの後ろにUSBコネクタがあって
そこにハードディスクとか挿すと、ネットワークドライブとして使えるものがあるのを
知ってたので買ってみたってわけ。
coregaだと安く買えるからさ。
値段は8000円くらいだったと思う。


写真左が、フロントのUSBコネクタ。
右が、LANケーブルコネクタだね。
特徴としては、300Mbps対応
超強力電波
だったかな。
それがマジなら、この価格ではかなり良いほうだ。
家の無線機器は俺が管理してるんで、IPもDHCP(自動割り振り機能)を使わずに
固定で使っている。(俺が、ポート開放したりしてるから)
いままで、めんどくさくて、セキュリティーも暗号化のみでザルだったのだが
いろいろぶち込んどいた。
その情報を件のネットワークドライブに入れればいいかと思っていたが
それこそ危険ですよねー、と考え直して結局俺が所持することに。
意外と紙媒体のほうがこの場合は安全かと思った。
俺がネット使える機器を5台くらい?
持ってるので全部設定。
全て問題なし
オオー
親父のノートPCを設定(バッファローの無線子機)
問題なし
イェイー
最後、妹のノートPC(親父と同じ子機)
問題なし
ヒャッハー
Corega頑張ったな!!!
んで2,3日後
妹「つながらないんだけど・・・・」
俺「?」
いや、つながってたJAN
いじってみると確かに繋がらない。
いや、正確に言おう。
繋がった表示にはなる。
だが、なぜか接続するとCPU使用率が100%になって、PCの操作が実質不可能になる
((((;゜Д゜)))
何回やってもだめ。
ポイント1
・数日前は問題がなかった
つまりここ数日に何かがあったということ。
作戦1
・ウィルス関係じゃね?
恐らく知らない人も多いだろうが、4,5月に新型のウィルスが出回っていて
ちょっと危ない時期があったのだ(まあ1日2日で治まってたが)
んでウィルスチェックしたのだが
CPUが100%でろくに動かない。
無線の接続をするとそうなるということに気づくのは数時間後だったから・・・・。
(いきなり異常をきたすとなかなか分からんのだよ)
俺のPCじゃないしね。
んでウィルスは出なかった。
作戦2
・無線LAN子機を換えてみよう
俺のxLINK用のUSBアダプタを接続してやってみたが
やっぱり100%_| ̄|○
アダプタの相性じゃないんだな(っつかー親父のは大丈夫だしね)
もちろんドライバーも入れ替えたりした。
作戦3
・OS再インストールですね
上級者ほど、よく使う最終手段(っつーか真っ先にやる人も多いかも)
バックアップさえとっていれば無敵だしな
俺も近年セットアップ用のバックアップいろいろ取ってあるしな。
んで再インストール → これで文句ないだろ?
まさかの100% (つД`)
作戦4
・PCを窓から投げ捨てます
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | .__ PCを
| | | | |\_\ 窓から
| | ∧_∧ | | | |.◎.| 投げ捨てろ
| |( ´∀`)つ ミ | | |.: |
| |/ ⊃ ノ | | .\|.≡.|
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄
まじでそうしたかった。
というのは、このCoregaルーター
電波相当良いです。
書いてあるとおり、電波率が常に高くて
家3F建てだし、鉄筋という電波と相性が悪い家なんだけど
階下で何一つ問題なく強力な電波がでていたから
アスワンでやりたい放題状態だった。
※反面周りの家にも電波が届いているのは確実なのでセキュリティーはしっかりしないと駄目!!
Answer
・キャッシュバック!! (`ェ´)
冒頭に書いてあったよね。これを伏線といいます。
俺にしては珍しく、ソフのレシートをとってあったので
それと、保証書、キャッシュバック用書類(口座とかを書く)、もちろん本体
これをゆうパックで送り返した。
めんどくさいが、しょうがない。
んでまた、ソフマッポへ。

バッファローのは高級で糞高いのがいっぱいあるのだが
同じく300Mbps対応のがあったのでそれにした
スタイリッシュなボディが俺に良く似合うよね。ね。
300Mbpsとか言ってるわけだが
家の光40MbpsくらいっすけどねWwwwwwWWWwwww
んで、ルーターの基本設定はやり直し
でもルーターIPはバッファローのにあわせてコレガを設定していたので
有線のは何も変えなくてそのまま
無線は接続先を変更するだけですむのでまあOK。
問題の妹のPCも普通に使えましたとさ。
んで一応この牛ルーターも電波いいよ (=´▽`=)
とか書いてあるのだが
微妙です (´A`)
コレガのにくらべて3割くらい弱い感じ。
まあとりあえず問題はないからいいが
グレードダウンしたのがなんか嫌です。
本体の見た目だけがよくなったけども。
っつーかコレガを擁護したくなんてないけど、結構いいと思うようなそうじゃないような。
結局なんでCPU使用率100%になるのかは不明。
妹のメビウス + コレガのルーターが合わさることによって起こる現象らしい
そんなの解決できるわけねえYO
最初に接続したときは、繋がったという事象に囚われて無駄な作業をしてしまったが
結局は理由なき、意味不明の最強激レアバグで終了ってことにした。
本当にネタ書いてると問題が絶えないです。
ヤッテランネ

無線だけ買うのも イラッ★ミ
っとしてたので、ついかっちゃうんだ!!
32bit OSのメインメモリー限界は3Gちょっと
俺のPCの購入時搭載量 4G
おまえもう、限界突破してるんじゃねえか
なぜ買ったし
言うまでもないですね。
RAMDISK用に。
※RAMDISKについては、前作ブログ参照
ってことで、やっぱ高いけどバルクで4Gを5000円くらいで買ってきた。
これでメインメモリーが
8G
OS認識3.3G
認識外(RAMDISK) 4.7Gとなった

マwジwキwチww
で、どうすんの?
もちろん明確な目的はある。
この4.7GをL4Dに使用するんだ!!
※L4Dはこのブログの最初のほうの記事参照
L4Dをやってるときに
フィールド → セーフルーム → フィールド
ってループするんだけど、セーフルームに入ると
次フィールドのロードが入るのね。
んで次フィールドが始まったときに、俺のCPUでも残念ながらFPS界では虚弱なため
始まったときに、みんなもうとっくに準備おわって出て行こうとしてるのね。
んで人によっては、こいつ落ちてるんじゃね(ずっと動かないから)とか
普通に出て行っちゃってるひといるし、俺居残ってテーピング(回復)してんの
(´;ω;`)
対策
・CPUを強烈なのに変える(キャッシュが多いやつ)
・グラボも強烈なのにかえる
・SSD搭載ダッッ
こんなところ、ぶっちゃけボトルネックなのは、CPUっぽい。
そもそもゲームする気なかったからさ。
んで全部結構お金かかっちゃうから却下。
そこで安価なRAMDISKにしたのさっ
SSDにイメージは近い。
細かい説明はめんどくさいし、イミフっちゃうから省くが
L4Dで重いフォルダ、
・マップフォルダ
・音フォルダ
もちろん原因はマップファイルのほうだが。
これが数Gあるのでこれのフォルダ2つをRAMにコピー
んでもともとのほうに、シンボリックリンクをつくる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ハードディスク】
・L4D本体(マップと音のフォルダ自体はなくなっている)
・マップと、音のシンボリックリンクを変わりに置く
(2つのフォルダはRAMにあるという指示書だね)
【RAMDISK】
マップと音のフォルダ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
んでやってみた。
過去の記事にも書いてあるが、期待してはいけないってことで
確かに俺がNO.1だってことにはならなかったが
ロード時間が周りと、同じになった (=´▽`=)b
まあ最近L4dめっきりやってないし
2が出るのがだいぶ前に発表されたしね。
大不評だが。
結構前になるんですが、自宅の無線LANを新調しました。
こっちの無線は、光回線にしたときに、当然ADSL用のを使っても痛いだけなので
交換したものです。
その際に、ADSLで使っていた無線LANが、沼で使っていた無線LANですね。
んで3年ちょっとくらいだろうか、そのルーターを放置して
俺以外に、無線いじれる猛者なんて家にはいないので
とっくに電波が不安定な状態だったわけ。
※無線LANルーターは大体2~4年くらい経つと電波がでたり出なかったりして
消耗してきます。それが変え時ですね。
ソースは俺。
秋葉でもないかぎり、ネットよりも安く買えはしないのだが、近いし早いので
ソフマッポにいって、適当に見繕ってきた。
右端が今までがんばってたやつ。
隣の白い四角が今回購入したもの。
まさかのCorega
無線LANはバッファロー(牛)がシェアNO.1ではあるのだが
まだまだ不具合が多いジャンルなので、どのメーカーも叩かれている。
んで少しでも買う人増やそうと、コレガでは、うまくつながらなかったら
キャッシュバックキャンペーン(お金返します)をやってるほどだ。
んで昔書いたが、熊らと、無線見たときに、ルーターの後ろにUSBコネクタがあって
そこにハードディスクとか挿すと、ネットワークドライブとして使えるものがあるのを
知ってたので買ってみたってわけ。
coregaだと安く買えるからさ。
値段は8000円くらいだったと思う。
写真左が、フロントのUSBコネクタ。
右が、LANケーブルコネクタだね。
特徴としては、300Mbps対応
超強力電波
だったかな。
それがマジなら、この価格ではかなり良いほうだ。
家の無線機器は俺が管理してるんで、IPもDHCP(自動割り振り機能)を使わずに
固定で使っている。(俺が、ポート開放したりしてるから)
いままで、めんどくさくて、セキュリティーも暗号化のみでザルだったのだが
いろいろぶち込んどいた。
その情報を件のネットワークドライブに入れればいいかと思っていたが
それこそ危険ですよねー、と考え直して結局俺が所持することに。
意外と紙媒体のほうがこの場合は安全かと思った。
俺がネット使える機器を5台くらい?
持ってるので全部設定。
全て問題なし
オオー
親父のノートPCを設定(バッファローの無線子機)
問題なし
イェイー
最後、妹のノートPC(親父と同じ子機)
問題なし
ヒャッハー
Corega頑張ったな!!!
んで2,3日後
妹「つながらないんだけど・・・・」
俺「?」
いや、つながってたJAN
いじってみると確かに繋がらない。
いや、正確に言おう。
繋がった表示にはなる。
だが、なぜか接続するとCPU使用率が100%になって、PCの操作が実質不可能になる
((((;゜Д゜)))
何回やってもだめ。
ポイント1
・数日前は問題がなかった
つまりここ数日に何かがあったということ。
作戦1
・ウィルス関係じゃね?
恐らく知らない人も多いだろうが、4,5月に新型のウィルスが出回っていて
ちょっと危ない時期があったのだ(まあ1日2日で治まってたが)
んでウィルスチェックしたのだが
CPUが100%でろくに動かない。
無線の接続をするとそうなるということに気づくのは数時間後だったから・・・・。
(いきなり異常をきたすとなかなか分からんのだよ)
俺のPCじゃないしね。
んでウィルスは出なかった。
作戦2
・無線LAN子機を換えてみよう
俺のxLINK用のUSBアダプタを接続してやってみたが
やっぱり100%_| ̄|○
アダプタの相性じゃないんだな(っつかー親父のは大丈夫だしね)
もちろんドライバーも入れ替えたりした。
作戦3
・OS再インストールですね
上級者ほど、よく使う最終手段(っつーか真っ先にやる人も多いかも)
バックアップさえとっていれば無敵だしな
俺も近年セットアップ用のバックアップいろいろ取ってあるしな。
んで再インストール → これで文句ないだろ?
まさかの100% (つД`)
作戦4
・PCを窓から投げ捨てます
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | .__ PCを
| | | | |\_\ 窓から
| | ∧_∧ | | | |.◎.| 投げ捨てろ
| |( ´∀`)つ ミ | | |.: |
| |/ ⊃ ノ | | .\|.≡.|
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄
まじでそうしたかった。
というのは、このCoregaルーター
電波相当良いです。
書いてあるとおり、電波率が常に高くて
家3F建てだし、鉄筋という電波と相性が悪い家なんだけど
階下で何一つ問題なく強力な電波がでていたから
アスワンでやりたい放題状態だった。
※反面周りの家にも電波が届いているのは確実なのでセキュリティーはしっかりしないと駄目!!
Answer
・キャッシュバック!! (`ェ´)
冒頭に書いてあったよね。これを伏線といいます。
俺にしては珍しく、ソフのレシートをとってあったので
それと、保証書、キャッシュバック用書類(口座とかを書く)、もちろん本体
これをゆうパックで送り返した。
めんどくさいが、しょうがない。
んでまた、ソフマッポへ。
バッファローのは高級で糞高いのがいっぱいあるのだが
同じく300Mbps対応のがあったのでそれにした
スタイリッシュなボディが俺に良く似合うよね。ね。
300Mbpsとか言ってるわけだが
家の光40MbpsくらいっすけどねWwwwwwWWWwwww
んで、ルーターの基本設定はやり直し
でもルーターIPはバッファローのにあわせてコレガを設定していたので
有線のは何も変えなくてそのまま
無線は接続先を変更するだけですむのでまあOK。
問題の妹のPCも普通に使えましたとさ。
んで一応この牛ルーターも電波いいよ (=´▽`=)
とか書いてあるのだが
微妙です (´A`)
コレガのにくらべて3割くらい弱い感じ。
まあとりあえず問題はないからいいが
グレードダウンしたのがなんか嫌です。
本体の見た目だけがよくなったけども。
っつーかコレガを擁護したくなんてないけど、結構いいと思うようなそうじゃないような。
結局なんでCPU使用率100%になるのかは不明。
妹のメビウス + コレガのルーターが合わさることによって起こる現象らしい
そんなの解決できるわけねえYO
最初に接続したときは、繋がったという事象に囚われて無駄な作業をしてしまったが
結局は理由なき、意味不明の最強激レアバグで終了ってことにした。
本当にネタ書いてると問題が絶えないです。
ヤッテランネ
無線だけ買うのも イラッ★ミ
っとしてたので、ついかっちゃうんだ!!
32bit OSのメインメモリー限界は3Gちょっと
俺のPCの購入時搭載量 4G
おまえもう、限界突破してるんじゃねえか
なぜ買ったし
言うまでもないですね。
RAMDISK用に。
※RAMDISKについては、前作ブログ参照
ってことで、やっぱ高いけどバルクで4Gを5000円くらいで買ってきた。
これでメインメモリーが
8G
OS認識3.3G
認識外(RAMDISK) 4.7Gとなった
マwジwキwチww
で、どうすんの?
もちろん明確な目的はある。
この4.7GをL4Dに使用するんだ!!
※L4Dはこのブログの最初のほうの記事参照
L4Dをやってるときに
フィールド → セーフルーム → フィールド
ってループするんだけど、セーフルームに入ると
次フィールドのロードが入るのね。
んで次フィールドが始まったときに、俺のCPUでも残念ながらFPS界では虚弱なため
始まったときに、みんなもうとっくに準備おわって出て行こうとしてるのね。
んで人によっては、こいつ落ちてるんじゃね(ずっと動かないから)とか
普通に出て行っちゃってるひといるし、俺居残ってテーピング(回復)してんの
(´;ω;`)
対策
・CPUを強烈なのに変える(キャッシュが多いやつ)
・グラボも強烈なのにかえる
・SSD搭載ダッッ
こんなところ、ぶっちゃけボトルネックなのは、CPUっぽい。
そもそもゲームする気なかったからさ。
んで全部結構お金かかっちゃうから却下。
そこで安価なRAMDISKにしたのさっ
SSDにイメージは近い。
細かい説明はめんどくさいし、イミフっちゃうから省くが
L4Dで重いフォルダ、
・マップフォルダ
・音フォルダ
もちろん原因はマップファイルのほうだが。
これが数Gあるのでこれのフォルダ2つをRAMにコピー
んでもともとのほうに、シンボリックリンクをつくる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ハードディスク】
・L4D本体(マップと音のフォルダ自体はなくなっている)
・マップと、音のシンボリックリンクを変わりに置く
(2つのフォルダはRAMにあるという指示書だね)
【RAMDISK】
マップと音のフォルダ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
んでやってみた。
過去の記事にも書いてあるが、期待してはいけないってことで
確かに俺がNO.1だってことにはならなかったが
ロード時間が周りと、同じになった (=´▽`=)b
まあ最近L4dめっきりやってないし
2が出るのがだいぶ前に発表されたしね。
大不評だが。
PR
この記事にコメントする