現状殆ど書く気はありません。
そんなスタンス
見るな。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さてさて、前回の補完
確か、以前bluetoothの話はしてなかったと思うのでここで


以前購入した bluetoohのスポーツ用(ジョグ用)のものだ。
買ったときの回で書くつもりだったが、長いのでやめていたと思う。
見てのとおり、プレイヤーとの接続は無線。
写真でみるより小さく、写真右の部分が耳の後ろにいくのだが
そこが一番目立つが正面からだと意外と分からない。
髪で一部隠れるし。
つまり軽くて小さめってことだ。
実際に使ってみると、多少はゆれるけど
耳に入れるゴムを自分に合ったサイズにすれば大体OK
少なくとも、有線よりはかなり走りやすいです。
ただ欠点が、持続時間が公式7時間?
だったかなぁ忘れたけど。
体感は4,5時間くらいかな。
んで前回はそれが壊れて、秋葉にいってきたわけだ
もう交換したものが昨日届きました。
んでこないだの雑談会でちょっと話したのだが
その秋葉行った時に、キャプチャーボードを買ってきた。
俺は、かなり古いバッファローのキャプボ(TVの入力しかない)
あと、USBのがあるのだが、コレにコンポジット(赤白黄色)接続して
ゲームをすると、反応が遅く、入力から数秒後に反応がある。
コレは使えないってことで、価格コムをみると
いまだに、地上波アナログ用のキャプボでも1万円前後する
((((;゜Д゜)))
けちな俺なのでとりあえず安いのをみていたら、
VISTA用の(VISTAしかつかえない)キャプボ(IO-DATA)が3000円である。
同様にIOのほかのOSでも使えるキャプボは8000円くらいする。
機能はほとんど同じ。
んで書き込みで、このVISTA用のボードで、ドライバを上記の8000円くらいの奴の
ものを入れれば、VISTAじゃなくても基盤が同じなので使えるらしい。

長くなったが、要するに秋葉のクレバリーでそれを買ってきた。
店入ってすぐのところに、いっぱいあった。
価格では他1店くらいで同価格で後は高かった気がする。
んで実況してみようと思っていたので、マイクを購入。
USBじゃだめで、3.5mmプラグのヘッドセットを購入。

1500円くらい
耳の部分がクリクリ旋回するのにさっき気づいた。
んで実況は、2chの実況板でやるつもりだったので
Windows Media Encoder(WME)を入れてセッティング。
セッティングしているときに、デラが来て
実況やってみたい(全然しらないのに)とかいうので
テストも兼ねてやらせてみた。
テストスレがあるのでそこでOKがでたので、フリーダムにいって
46億年物語をやっていたのだが
奴はすぐに黙ってしまって
俺は無視して、ミンサガしてたのだが
ちょこちょこ、なんか言えよって突っ込んでた。
んですぐに飽きてしまって、30分くらいでやめてたWwwwwWWwww
んで昨日それを踏まえて設定の続き。
ニコニコ等の録画したものを配信するのではなく
WMEでは生放送なので
あまりエンコード的なことサイズ的なこと、画質的なことには悩まない
(無視はできないが)
その代わり回線の設定が入る。
ポートの開放(好きな番号でおk)
接続可能人数設定(多すぎると自宅回線が死ぬ)
が必要。
一応説明しておくと
配信者の家のPCに視聴者が来るのが基本的な
WMEでの実況だ。
他にも、自由に使っていい配信サーバーがいくつかあって
配信者(アップロード) → サーバー ← 視聴者
こういう事も可能。
自宅を使うとセキュリティー的にもあまりよくないしね。
WMEの設定自体はWIKIのとおりにすれば何も問題ない。
んで字幕も出そうと思ったのだが
自分のPCではでているのだが、配信すると見えない。
調べると、レイヤー表示を許可って設定をしなくちゃならないらしい。
WME単体ではその設定はなくて、SCFHというツールを使うとできるらしい。
さらにそのツールでは、配信している最中に画面取り込み範囲も変更可能になる
(もちろん通常では不可能、かつ配信している最中にいったん切断するのはかなりまずい事)
まあ普通に動画作ったときもそうですが
一番はどうやって配信ってやってんだろうという
技術的興味があって一回やってみたかったってのが大きい。
んで、最後にべつPC で自分の配信状態をチェックして問題がなかったので配信をしてみた
(自分以外の回線でテストしてみてもらうのは必須ですが、それは以前に通ったのでもうやらない、目的は主にポートが開いているかの確認なので)
夏休みパワーで、フリーダムが配信者多すぎだったので
ちょうどアクション配信板(割と過疎)をみつけてそこで配信
PSPの極魔界村にした。
PSPの配信はほとんど見ないので、みんなやってんのやってもしょうがないからね。
PSPの配信自体は
【映像入力】
remotejoy Lite(USBでPCに出力するツール カスタムファーム必須)
これだと音は入力できないので
【音声入力】
公式のTV出力するケーブルの音声入力(赤と白ケーブル)をPCのキャプチャーボードにつなぐ
※これの映像出力はD端子のプログレッシブ出力なので
コンポジットしかないこのキャプボでは映像がとれないから。
んで、昨日の15時くらいに、アクション実況スレに書き込み
開始。
このスレは夜に1、2人くらい配信者がくるくらいなひっそりしたところだ。
(おま指は常時満員、フリーダムも常時4,5人くらいはいる)
んでWMEで人が入ってきたらIP表示されて
それで人数がわかるんで
書き込んでちょっとボーっとしてたんだが、過疎なのにすぐ人がきた(’’
んで1時間くらいしたら、10人くらいは来ていたかな。
そのうち15人うまって美人(busy、定員オーバー)になって鏡
(俺の配信を見ている人が、さらにその人が配信して
見れる人を増やすこと)
してくれる人もきた。
その人がきてからは、みんな鏡に入る(俺の鯖は鏡してくれる人が入るべきなので極力さける風習がある)
からどのくらい来たのかわからないが、10~30人くらいは人がいたと思う。
ちなみにおま指とかなら2~300人くらいは一人についたりするものもある。
んで極魔界村じたいが難しくて、改とつけて難易度調整したものが発売されたぐらい(俺が買ったのはそっち、改じゃないモードでも遊べる)なので
しにまくり、同じステージループ実況だった
改なららくらく進むのだが、無印はかなり難しくて
ステージは改で知っているのに
1-1ですでにループ実況開始
1-1 1時間
2-2 3時間
3-2 2時間半
他数時間
このくらいひどいループしてた。
んで俺の実況はどうかというと
----------------------------------------------------------------------------------
759 魔界村 Mail : sage 2009/08/04(火) 22:48:11.62 ID:PEN8vqUZ0
主のしゃべりはスムーズだがアーサーは進みませんw
----------------------------------------------------------------------------------
こんな感じだった。
見てる人すくないから書き込みも同じ人ばかりだから
文句は特に言われなかったなぁ
最終的に、6,7ステージくらいあるのだが
3-2までしかいかなかった
(1ステージ 3面 x-3はボス戦のみ)
んで3-2の2時間半のループが終わったところで
終了して、全部で8時間実況してた(うちご飯休憩30分)
ずっとしゃべってた。
意外といけるもんだぜ。
課題がひとつあって、スレを見るツールが
WIN7の回ででてきた、読み上げツールを
音声なしにして、オート字幕表示だけして、ゲーム画面の上にだして
読むつもりだったのだが、バグで、スレの一番下にいったら
なぜか>>1から読み直す状態になっちゃって使い物にならなかった
まさにループ実況。
んでしょうがないから、デュアルディスプレイのもう片方にJANEをおいといて
オートリロードさせていたんだが
それも一定時間でオート解除されるし、ちょこちょこJANEエラーだしてとまるし
スレをみるのがズタボロだった
でも実況結構たのしかったお (^ω^
確か、以前bluetoothの話はしてなかったと思うのでここで
以前購入した bluetoohのスポーツ用(ジョグ用)のものだ。
買ったときの回で書くつもりだったが、長いのでやめていたと思う。
見てのとおり、プレイヤーとの接続は無線。
写真でみるより小さく、写真右の部分が耳の後ろにいくのだが
そこが一番目立つが正面からだと意外と分からない。
髪で一部隠れるし。
つまり軽くて小さめってことだ。
実際に使ってみると、多少はゆれるけど
耳に入れるゴムを自分に合ったサイズにすれば大体OK
少なくとも、有線よりはかなり走りやすいです。
ただ欠点が、持続時間が公式7時間?
だったかなぁ忘れたけど。
体感は4,5時間くらいかな。
んで前回はそれが壊れて、秋葉にいってきたわけだ
もう交換したものが昨日届きました。
んでこないだの雑談会でちょっと話したのだが
その秋葉行った時に、キャプチャーボードを買ってきた。
俺は、かなり古いバッファローのキャプボ(TVの入力しかない)
あと、USBのがあるのだが、コレにコンポジット(赤白黄色)接続して
ゲームをすると、反応が遅く、入力から数秒後に反応がある。
コレは使えないってことで、価格コムをみると
いまだに、地上波アナログ用のキャプボでも1万円前後する
((((;゜Д゜)))
けちな俺なのでとりあえず安いのをみていたら、
VISTA用の(VISTAしかつかえない)キャプボ(IO-DATA)が3000円である。
同様にIOのほかのOSでも使えるキャプボは8000円くらいする。
機能はほとんど同じ。
んで書き込みで、このVISTA用のボードで、ドライバを上記の8000円くらいの奴の
ものを入れれば、VISTAじゃなくても基盤が同じなので使えるらしい。
長くなったが、要するに秋葉のクレバリーでそれを買ってきた。
店入ってすぐのところに、いっぱいあった。
価格では他1店くらいで同価格で後は高かった気がする。
んで実況してみようと思っていたので、マイクを購入。
USBじゃだめで、3.5mmプラグのヘッドセットを購入。
1500円くらい
耳の部分がクリクリ旋回するのにさっき気づいた。
んで実況は、2chの実況板でやるつもりだったので
Windows Media Encoder(WME)を入れてセッティング。
セッティングしているときに、デラが来て
実況やってみたい(全然しらないのに)とかいうので
テストも兼ねてやらせてみた。
テストスレがあるのでそこでOKがでたので、フリーダムにいって
46億年物語をやっていたのだが
奴はすぐに黙ってしまって
俺は無視して、ミンサガしてたのだが
ちょこちょこ、なんか言えよって突っ込んでた。
んですぐに飽きてしまって、30分くらいでやめてたWwwwwWWwww
んで昨日それを踏まえて設定の続き。
ニコニコ等の録画したものを配信するのではなく
WMEでは生放送なので
あまりエンコード的なことサイズ的なこと、画質的なことには悩まない
(無視はできないが)
その代わり回線の設定が入る。
ポートの開放(好きな番号でおk)
接続可能人数設定(多すぎると自宅回線が死ぬ)
が必要。
一応説明しておくと
配信者の家のPCに視聴者が来るのが基本的な
WMEでの実況だ。
他にも、自由に使っていい配信サーバーがいくつかあって
配信者(アップロード) → サーバー ← 視聴者
こういう事も可能。
自宅を使うとセキュリティー的にもあまりよくないしね。
WMEの設定自体はWIKIのとおりにすれば何も問題ない。
んで字幕も出そうと思ったのだが
自分のPCではでているのだが、配信すると見えない。
調べると、レイヤー表示を許可って設定をしなくちゃならないらしい。
WME単体ではその設定はなくて、SCFHというツールを使うとできるらしい。
さらにそのツールでは、配信している最中に画面取り込み範囲も変更可能になる
(もちろん通常では不可能、かつ配信している最中にいったん切断するのはかなりまずい事)
まあ普通に動画作ったときもそうですが
一番はどうやって配信ってやってんだろうという
技術的興味があって一回やってみたかったってのが大きい。
んで、最後にべつPC で自分の配信状態をチェックして問題がなかったので配信をしてみた
(自分以外の回線でテストしてみてもらうのは必須ですが、それは以前に通ったのでもうやらない、目的は主にポートが開いているかの確認なので)
夏休みパワーで、フリーダムが配信者多すぎだったので
ちょうどアクション配信板(割と過疎)をみつけてそこで配信
PSPの極魔界村にした。
PSPの配信はほとんど見ないので、みんなやってんのやってもしょうがないからね。
PSPの配信自体は
【映像入力】
remotejoy Lite(USBでPCに出力するツール カスタムファーム必須)
これだと音は入力できないので
【音声入力】
公式のTV出力するケーブルの音声入力(赤と白ケーブル)をPCのキャプチャーボードにつなぐ
※これの映像出力はD端子のプログレッシブ出力なので
コンポジットしかないこのキャプボでは映像がとれないから。
んで、昨日の15時くらいに、アクション実況スレに書き込み
開始。
このスレは夜に1、2人くらい配信者がくるくらいなひっそりしたところだ。
(おま指は常時満員、フリーダムも常時4,5人くらいはいる)
んでWMEで人が入ってきたらIP表示されて
それで人数がわかるんで
書き込んでちょっとボーっとしてたんだが、過疎なのにすぐ人がきた(’’
んで1時間くらいしたら、10人くらいは来ていたかな。
そのうち15人うまって美人(busy、定員オーバー)になって鏡
(俺の配信を見ている人が、さらにその人が配信して
見れる人を増やすこと)
してくれる人もきた。
その人がきてからは、みんな鏡に入る(俺の鯖は鏡してくれる人が入るべきなので極力さける風習がある)
からどのくらい来たのかわからないが、10~30人くらいは人がいたと思う。
ちなみにおま指とかなら2~300人くらいは一人についたりするものもある。
んで極魔界村じたいが難しくて、改とつけて難易度調整したものが発売されたぐらい(俺が買ったのはそっち、改じゃないモードでも遊べる)なので
しにまくり、同じステージループ実況だった
改なららくらく進むのだが、無印はかなり難しくて
ステージは改で知っているのに
1-1ですでにループ実況開始
1-1 1時間
2-2 3時間
3-2 2時間半
他数時間
このくらいひどいループしてた。
んで俺の実況はどうかというと
----------------------------------------------------------------------------------
759 魔界村 Mail : sage 2009/08/04(火) 22:48:11.62 ID:PEN8vqUZ0
主のしゃべりはスムーズだがアーサーは進みませんw
----------------------------------------------------------------------------------
こんな感じだった。
見てる人すくないから書き込みも同じ人ばかりだから
文句は特に言われなかったなぁ
最終的に、6,7ステージくらいあるのだが
3-2までしかいかなかった
(1ステージ 3面 x-3はボス戦のみ)
んで3-2の2時間半のループが終わったところで
終了して、全部で8時間実況してた(うちご飯休憩30分)
ずっとしゃべってた。
意外といけるもんだぜ。
課題がひとつあって、スレを見るツールが
WIN7の回ででてきた、読み上げツールを
音声なしにして、オート字幕表示だけして、ゲーム画面の上にだして
読むつもりだったのだが、バグで、スレの一番下にいったら
なぜか>>1から読み直す状態になっちゃって使い物にならなかった
まさにループ実況。
んでしょうがないから、デュアルディスプレイのもう片方にJANEをおいといて
オートリロードさせていたんだが
それも一定時間でオート解除されるし、ちょこちょこJANEエラーだしてとまるし
スレをみるのがズタボロだった
でも実況結構たのしかったお (^ω^
PR
この記事にコメントする